(以下は、表の説明。土佐清水市における実証評価の実施経過を示したもの。)
実施期間としては、7月、8月、9月、10月以降の4つに分かれる。関係者は、総務省、土佐清水市、受注業者。
- 総務省による実証評価実施期間は、7月から9月下旬まで。7月7日に土佐清水市へのオリエンテーション、8月7日及び9月16日に土佐清水市からの総務省へのメール報告、9月22日に土佐清水市へのヒアリングを実施。
- 7月は、土佐清水市と受注業者が契約を行い、土佐清水市において、「基本検討」として、取組体制構築(アクセシビリティ担当部署等決定)、基本方針制定、既存サイト評価、基本検討シートの作成。受注業者は基本検討シートの確認を実施、アクセシビリティに関する勉強、検討を開始する。
- 8月は、土佐清水市と受注業者で詳細検討シートの検討・協議を行い、その後、受注業者がテンプレート制作を行う。
- 9月は、受注業者が対応確認シートを作成、土佐清水市が対応確認シートの内容確認を行い、簡易点検、障害者及び高齢者によるユーザーテストを実施。なお、ユーザーテストには受注業者も同席。
- 10月以降、受注業者がテンプレート修正の上、ページ制作、その後、土佐清水市において検収として納品ページの点検を行い、公開。
(この表の説明は以上)
|