


SHIKOKU
- 香川
- 徳島
- 愛媛
- 高知
KINKI
- 三重
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
CHUGOKU
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
KYUSHU
- 大分
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 宮崎
- 鹿児島
HOKKAIDO
- 北海道
TOHOKU
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
KANTO
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
CHUBU
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 長野
- 岐阜
- 山梨
- 静岡
- 愛知
OKINAWA
- 沖縄
CLOSE
該当の自治体がありません
- 2022.12.9.FRI令和4年11月9日(水)にサテライトオフィス・マッチングセミナーを開催しました。
- 2022.10.26.WEDサテライトオフィス・マッチングセミナーが令和4年11月9日(水)に東京で開催されます!
- 2022.2.18.FRIサテライトオフィス・マッチングセミナーが令和4年3月4日(金)にオンラインで開催されます!
- 2020.1.14.TUEサテライトオフィス・マッチングセミナーが令和2年1月28日(火)及び令和2年2月4日(火)に東京で開催されます!
- 2018.12.10.MONサテライトオフィス・マッチングセミナーが平成31年1月29日(火)に名古屋で開催されます!
- 2018.11.06.TUEサテライトオフィス・マッチングセミナーが平成30年11月21日(水)に大阪で開催されます!
- 2018.11.06.TUEサテライトオフィス・マッチングセミナーが平成30年11月8日(木)・14日(水)に東京で開催されます!
- 「お試し勤務」とは具体的にどのようなものですか。
- 働き方改革やサテライトオフィス開設に向けた検討を進められている民間企業等の皆さまに対して、総務省の選定した地方公共団体が魅力的な執務環境・生活環境を提供し、当該地方公共団体内において実際の執務を体験していただくことを内容とするものです。
- 具体的にどのような支援を得ることができるのでしょうか。
- 実際の「お試し勤務」に当たっては執務環境の提供、現地勤務時における不安解消のための地域紹介イベントや既参入企業とのコミュニケーションの場を設けることなどを想定しています。詳細は関係地方公共団体にお問い合わせ下さい。
- 「お試し勤務」の施設が、今後のサテライトオフィス開設候補地として適していると判断した場合、「お試し勤務」終了後も引き続き利用することはできますか?
- 「お試し勤務」のため各地方公共団体が準備する施設等は、基本的に体験利用を想定したものとなっています。したがって、「お試し勤務」終了後に引き続き利用されることを希望する場合には、個別の施設等において状況が異なりますので、勤務地の地方公共団体にお問い合わせください。
- 「ふるさとテレワーク」との違いはどのようなものですか。
- 「お試しサテライトオフィス」は、「お試し勤務」等の受け入れを通じ、企業等の皆様に地方で働く事等を体験していただいた上で、サテライトオフィス開設につなげていこうとする取組です。一方、「ふるさとテレワーク推進事業」は、具体的な企業の移転計画の実施を後押しするため、サテライトオフィス等の拠点におけるテレワーク環境を整備する費用の一部を国が補助する事業となっています。
- 具体的にサテライトオフィスの開設を検討する場合にはどのような支援がありますか。
- 受け入れる側の地方公共団体においては、それぞれ誘致に係る財政支援措置を講じている場合がありますので、関係地方公共団体にお問い合わせください。
- ホームページにおいて確認できる以外の地方公共団体に問い合わせることはできますか。
- 本ホームページにおいては、総務省に掲載依頼のあった地方公共団体の情報を掲載していますが、それ以外の地方公共団体に興味がある場合には、お問い合わせいただくことも問題ありません。
お試しサテライトオフィスについてのお問合せ
総務省 地域力創造グループ 地域自立応援課
TEL:03-5253-5392
