地上デジタル放送誕生キャンペーンを実施
北陸総合通信局(局長 鈴木 薫)では、関東、中京及び近畿の三大広域圏において、本年12月1日に地上デジタルテレビジョン放送が開始されたことから、北陸地域の地上放送のデジタル化に対する地域住民の理解促進を目的として、石川県石川郡野々市町のショッピングセンター内において、下記のとおり「地上デジタル放送誕生キャンペーン」を実施します。
なお、北陸地域における地上デジタルテレビジョン放送は、平成18年(2006年)末までに開始される予定です。
記
実施日時及び場所
平成15年12月21日(日) 午前10時30分から午後5時まで
御経塚サティ 1階南エントランス広場
(石川県石川郡野々市町御経塚2−91)
2 内 容
・実験放送によるハイビジョン画像、データ放送の公開(*)
・リーフレット、チラシ、ノベルティの配布
・説明パネル、ポスター、立て看板の展示
・子供向けの簡単なゲーム
・相談対応 等
(*)北陸地上デジタル放送研究開発支援センターが行っている実験放送の番組をご覧頂きます。(別紙参照)
3 主催等
主催:北陸総合通信局
後援:北陸地上デジタル放送推進協議会、NHK金沢放送局、北陸放送(株)、
石川テレビ放送(株)、(株)テレビ金沢、北陸朝日放送(株)
協賛:三洋電機(株)、シャープ(株)、ソニーマーケティング(株)、(株)東芝、日本ビクター(株)、(株)日立製作所、松下電器産業(株)、三菱電機(株)
連絡先:情報通信部放送課
(担当:北井、綿谷)
電 話:076−233−4490
別 紙
地上デジタル実験放送 受信イメージ
地上デジタル放送の円滑かつ全国早期普及の実現に向けて各種の実験実施とその成果の幅広い活用を図るため、通信・放送機構が国の出資を受け、平成11年度に北陸地区に設置した地上デジタル放送の研究開発用共同利用設備による実験放送です。
本実験放送は、当初の実験目的を達成し、予定どおり平成15年12月中に終了します。

実験放送実施者 |
通信・放送機構(北陸地上デジタル放送研究開発支援センター) |
局 名 |
TAO金沢UHF実験*「TAO」は、通信・放送機構の略称 「UHF」は、使用する電波の周波数帯の略称 |
送信場所 |
石川県金沢市観音堂町チ18 石川テレビ放送内 |
実験放送内容 |
・ 実験のためのハイビジョン画像伝送
・ 実験のためのデータ放送
・ その他、実験のための試験放送 |
報道資料一覧に戻る
|