お知らせ
令和2年9月23日
関東総合通信局
店舗向けJPQR申込みサポートの提供
(地方公共団体や商工団体による店舗向け説明会を支援)
総務省では、QRコード決済の統一規格であるJPQRの普及を推進しています。その一環として、地方公共団体や商工団体が店舗向けにJPQR申込説明会を開催する場合に、JPQR普及事業事務局から講師の派遣やその場でWeb申込みのお手伝いをするサポートを提供しています。サポートの対象となる説明会は11月末までに開催されるものとなりますので、お早めにお申込みください。
1 JPQRについて
JPQRは、QRコード決済のうちMPM静的方式(店頭に提示されている紙のQRコードをスマートフォンアプリで読み取って決済処理を行う方式)について、複数の決済事業者のQRコードを一つにまとめることができる規格で、一般社団法人日本キャッシュレス推進協議会が制定したものです。
総務省では、統一QR「JPQR」普及事業により、その普及を推進しています。
(総務省統一QR「JPQR」普及事業)
ホームページ
チラシ
2 JPQRの申込方法について
店舗が、JPQRに参加している各QRコード決済事業者の中から利用したいところを選択して、Web上で一度に申し込むことができます。事業者を追加したい場合も同様です。
JPQR Web受付案内
3 店舗向けJPQR申込説明会について
全国各地の地方公共団体や商工団体(商工会議所、商工会、商店会連合会、酒販組合等)が、店舗向けにJPQR申込説明会(JPQRについて説明を受けた後、その場で申し込むことができるものです。)を開催されています。また、JPQR普及事業事務局も、オンライン方式による説明会を開催しています。
JPQR説明会の開催状況
JPQR導入説明資料
4 店舗向けJPQR申込説明会へのサポートの提供について
JPQR普及事業事務局では、店舗向けJPQR申込説明会を開催される地方公共団体や商工団体に対して、講師の派遣、Web申込用タブレット端末の参加者への貸与、Web申込みのお手伝い等のサポートを提供しています。対象となる説明会は、本年11月末までに開催されるものとなりますので、お早めにお申込みください。
説明会サポートに関する問合せ先:JPQR普及事業事務局
メール jpqrseminar_2_atmark_tohmatsu.co.jp
コールセンター 0120-206100 受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝日を含む。)
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際は「@」に変更して ください。
ページトップへ戻る