現在位置:ホーム > 放送 > 地上デジタル放送ホームページ > 周知広報活動 > 地デジ完全移行まであと2年!「地デジまであと2年どすえ、二寧坂にて」を開催

地デジ完全移行まであと2年!「地デジまであと2年どすえ、二寧坂にて」を開催

近畿総合通信局は、2011年の地上デジタルテレビ放送完全移行までちょうど2年前となる7月24日、近畿広域地上デジタル放送推進協議会や社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)と連携して、京都・東山の二寧(年)坂や清水寺にて、地デジの移行準備を呼びかけるイベント「地デジまであと2年どすえ、二寧坂にて」を開催しました。

二寧坂を歩いてPR

  地デジ完全移行まであと2年にちなみ、「二寧坂」に近畿地方の地デジ推進大使である「TEAM2011」のメンバーが、お馴染みのサッカースタイルから京都らしい浴衣姿で登場!
  二寧坂では、京都に初お目見えとなる地デジ推進キャラクターの「地デジカ」と一緒に沿道の店を訪ね、地デジ団扇を配布しながら地デジの準備を呼び掛けました。
  また、二寧坂から清水寺まで練り歩き、参道を通る皆さんにも「地デジの準備をよろしく!」と、「はんなり」としたPR活動を展開しました。
写真:二寧坂で地デジをPR
【二寧坂で地デジをPR】

清水寺でステージイベント

「二寧坂」練り歩きのゴールである清水寺では、奥の院に特設ステージを設置し、ゲストに門川大作京都市長と落語家の桂南光さんを迎えてステージイベントを行いました。
  主催者を代表して稲田修一近畿総合通信局長から「地デジ完全移行まであと2年、準備をよろしくお願いいたします。自治会レベルで実施している地デジ説明会にも是非足をお運びください。」と、強い呼び掛けの挨拶がありました。
  桂南光さんとTEAM2011のメンバーによるトークショーでは、地デジの魅力や受信方法をはじめ、エコポイント、地デジ詐欺など地デジに関する情報をおもしろおかしく、そしてわかりやすく説明し、地デジの魅力や準備を呼び掛けました。

写真:南光さんも地デジを応援
【南光さんも地デジを応援】
写真:お問い合わせはこちらまで
【お問い合わせはこちらまで】

受信相談コーナーも開設

イベントに併せて、会場内にはデジサポ京都の受信相談コーナーも設けられ、多くの市民が相談に訪れていました。

写真:観光で来られた方にもPR
【観光で来られた方にもPR】
写真:多くの方が相談コーナーに来られました
【多くの方が相談コーナーに来られました】

【「デジタル放送完全移行推進の集い」会場に生中継】

今回、同時刻に東京で開催されていた「デジタル放送完全移行推進の集い」の会場と生中継で結び、京都でのPR活動の模様が紹介されました。門川京都市長からは「京都のほんまもんの美しさは地デジでこそ感じていただける。」との言葉も添えられました。



写真:あと2年!早めの準備をお願いします!
【あと2年!早めの準備をお願いします!】

ページの先頭へ戻る
このサイトはJIS X 8341-3に対応しています。