◆迷惑メールに関することは…
一般財団法人日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
問い合わせ/迷惑メール相談センター TEL.03-5974-0068
受付時間/10:00〜17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
◆インターネットショッピングに関することは…
公益社団法人日本通信販売協会(CJADMA)
http://www.jadma.org/
問い合わせ/通販110番 TEL.03-5651-1122
(平日/10:00〜12:00,13:00〜16:00) 土日祝日・年末年始は休業(Eメール相談は24時間受付(jadma@jadma.org))
◆ 著作権に関することは…
公益社団法人著作権情報センター(CRIC)
http://www.cric.or.jp/counsel/index.html
問い合わせ/著作権相談室 TEL.03-5353-6922
受付時間/10:00〜12:00,13:00〜16:00(土曜・日曜・祝日を除く)
◆ 問題が起きた時の相談窓口をお探しの方は…
インターネットホットライン連絡協議会
http://www.iajapan.org/hotline/
◆ ウィルス・安全対策に関することは…
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
http://www.ipa.go.jp/
電気通信サービス全般に関するご相談
総務省 信越総合通信局 情報通信部電気通信事業課
TEL.026-234-9952
インターネット、携帯電話…電気通信サービスは、技術の進歩に伴ってますます便利になってきました。しかし、その「光」が輝かしいほど「影」もまた暗いと言えるでしょう。子どもや青少年を、できるかぎりこの「影」の影響から守ってあげなければなりません。そのために、保護者の皆様が理解しておいていただきたいことをまとめてみました。
電気通信サービスを利用する上でのマナーは、基本的に2つあります。
1つ目は「相手を思いやること」、2つ目は「自分の身は自分で守る」ことです。
これからも発展していく様々な電気通信サービスを上手に、安全に利用し、皆様の暮らしをより豊かで便利なものにしてください。
「フィルタリングソフトを使ってみよう!」
出典:財団法人インターネット協会
「少年がインターネットを安心して利用するために」
制作:財団法人全国防犯協会連合会
「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集 迷惑メール対策編」
出典:財団法人インターネット協会
「インターネットを利用する子供のためのルールとマナー集(教師・保護者版)」
出典:財団法人インターネット協会
「オンラインマークは安心の印」
日本商工会議所オンラインマーク総合センターのホームページをもとに作成
「架空請求にだまされないで!」
富山県消費者生活センターのホームページをもとに作成