携帯電話事業者では、気象庁から配信される緊急地震速報や津波警報(一部の事業者を除く)とともに、地方公共団体から配信される災害・避難情報を該当する地域に一斉配信する緊急速報メールサービスの提供を行っています。このサービスは、月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料でご利用できます。
お手持ちの携帯電話が受信設定されていることを確認してください。(機種によっては、自ら設定することが必要です。)
緊急速報メールの受信は、携帯電話が発売された時期や機種により次のように分けられます。
注記
災害の発生を事前に知り、身を守るためにも、お手持ちの携帯電話が緊急速報メールを受信できるのかについて、取扱説明書又は販売店にご確認することをお勧めします。
事業者名 | 電話番号 | ホームページアドレス |
---|---|---|
NTTドコモ | 0120-800-000(無料) | https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/![]() |
KDDI(au) | 0077-7-111(無料) | https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/![]() |
ソフトバンク | 0800-919-0157(無料) | https://www.softbank.jp/mobile/service/urgent_news/![]() |
なお、地方公共団体が発信する災害・避難情報について、対象エリアにいる加入者が、緊急速報メールを受信できるかどうかは、地方公共団体が各携帯電話事業者と緊急速報メール提供の契約を結んでいることが必要です。
そのため、当局では、地域住民や訪問者等が被災時に緊急速報メールを受信できるよう、利用促進の取組に努めています。
注記
図:緊急速報メール配信イメージ図
連絡先
総務省東海総合通信局 電気通信事業課
電話:052-971-9401