第3章

 第8節


(注21)GPS
 全世界的衛星測位システム(GPS)。衛星を用いて測位を行い、正確な位置を割り出すシステムであり、米国国防総省が開発し、米国運輸省と共同で運用管理している。
 GPSは、軍事目的で開発されたシステムであるが、5年12月から全世界に民生用として無償で開放され、我が国においては、カーナビゲーションをはじめとして、航空・宇宙分野、測地・測量分野等幅広く利用されている。
 
本文へ戻る


(注22)JEG(=Japan-Europe gamma)
 欧州のgammaプロジェクトと協力して、日本と欧州を高速衛星回線で結ぶプロジェクト。gamma(=Global Archtecture for Multimedia Access)プロジェクトとは、通信インフラを整備することを目的として、北米、日本等とマルチメディア通信実験を実施するプロジェクトであり、ESAが関係機関、企業と連携して、ACTS計画の一つとして提案している。ACTS(=Advanced Communications Technologies and Services)計画は、高度通信インフラの整備とサービスの普及を促進するため、欧州2か国以上の企業・組織の参加による共同研究計画を公募し、審査の結果、欧州内企業には、最高50%の補助金を欧州委員会(EC)が拠出するプロジェクト(欧州域外からの参加も可)。
 
本文へ戻る


(注23)DAVIC(=The Digital Audio Visual Coucil)
 MPEGによってデジタル化された情報を相互に伝送するシステムの標準方式を定めることを目的とした組織の名称。DAVIC版Video-on-Demandとは、DAVICで定められた標準方式に従って開発されたVideo-on-Demandシステムである。
 
本文へ戻る