基本ソフトとはコンピュータやスマホを動かすための基本的なソフトウェアのことでOS(オーエス)と呼ばれます。OSはOperating System(オペレーティング システム)の略(りゃく)です。アプリはOSが提供(ていきょう)する機能(きのう)を利用して動きます。
スマートフォンのOSは、日本ではAndroid(アンドロイド)とiOS(アイオーエス)がよく使われています。OSの違いは、操作(そうさ)のしかたのほかに、使えるアプリにもあります。Android用に作られたアプリをiOSで使うことはできませんし、またその逆(ぎゃく)もできません。
アップル社のiOSを入れたスマートフォンはiPhone(アイフォーン)といいます。日本では、アプリは「App(アップ)ストア」からダウンロードし、すべてアップル社が開発・はんばいの管理をしています。
グーグル社のAndroidを入れたスマートフォンがAndroidです。グーグル社はOSのみを開発し、世界中のスマートフォンメーカーがそのOSを入れたスマートフォンをはんばいしています。アプリもグーグルのアプリストア「Google Play(グーグルプレイ)」以外からもダウンロードできます。