新しい通信技術「5G」

移動(いどう)通信のシステムは、通話などの音声中心のアナログ通信である1Gから始まり、パケット通信に対応した2G(ツージー)、世界共通の方式となった3G(スリージー)、LTE-Advanced(エルティーイー-アドバンスド)などの4G(フォージー)と性能がよくなってきました。これに続くのが5G(ファイブジー)、つまり第5世代移動通信システムです。

日本では2020年3月から5Gのサービスが開始されました。

5Gによる通信の高速化
図:5Gによる通信の高速化

1Gから4Gまで、通信速度は速くなってきました。5Gはさらに通信速度が速くなりますが、それだけではなく「多数同時接続」「ちょう低ち延(えん)」といった特ちょうを持っています。4Gまでは基本的(きほんてき)に人と人とのコミュニケーションを行うためのツールとして発展してきましたが、5Gはあらゆるモノ・人などがつながるIoT時代の新たなコミュニケーションツールとしての役割(やくわり)を果たすこととなります。

「多数同時接続」とは、基地(きち)局1台から同時に接続できる端末をこれまでに比(くら)べて大はばに増(ふ)やせるということです。たとえば、これまでは自宅(じたく)でPCやスマートフォンなど数個てい度に接続するだけだったのに対して、5Gによって100個てい度の機器やセンサーを同時にインターネットに接続することができます。 つまり、倉庫に保かんされた多数の物品の位置や中身をはあくしたり、災害(さいがい)時に多くのひなん者にウェアラブル端末を着けて健康状態を別の場所から確認(かくにん)するなどの使い方もできるというわけです。

「ちょう低ち延」とは、通信ネットワークにおけるち延、つまりタイムラグをとても小さくおさえられるということです。たとえば、自動運転のように高い安全性(あんぜんせい)が求められるものでは、リアルタイムの通信が必要です。また、ロボットの遠隔(えんかく)制ぎょや遠隔医療(いりょう)といった分野においてもちょう低ち延の効果(こうか)があるでしょう。

このように、5GはIoT時代の重要な土台となるものです。より普及が進めば、コミュニケーションが変化したり、新たなビジネスの進展(しんてん)につながっていくでしょう。

5Gで期待されていること
図:5Gで期待されていること