ABOUT ネット&SNS よりよくつかって未来をつくろう ICT活用リテラシー
向上プロジェクトについて

総務省では、ネットやSNSなど、ICT(情報通信技術)利用時の特性や留意点を正しく理解し、前向きに活用しながら、安全で豊かなデジタル生活を送るための能力(リテラシー)育成に取り組んでいます。

本サイトは、その一環として青少年層、保護者層、高齢者層を含む幅広い世代の皆さまに、楽しみながらICT活用リテラシー向上への気づきを得ていただくことを目的として公開するものです。

サイトに登場する「かいじゅうネトラとなかまたち」のキャラクターは、ネットやSNSで経験するさまざまな課題を象徴しています。
「かいじゅう」たちと勇気を出して向き合い、私たちの「ともだち」へと変えていくために。
ヒントとなるキーワード解説や、対応力チェックなどをご用意しています。

また、プラットフォームサービス事業者などの皆さんの協力を得て、リテラシー向上に向けたオンライン教材・講座のご紹介も掲載しています。
ぜひ、より深い理解と学びを得る機会としてご活用ください。

キャラクター紹介

ネット・SNSの世界に住むかいじゅうのなかまたちをご紹介します。

かいじゅうネトラ

ネット・SNSユーザーのみんなの「ネット大好き=ラブ」な気持ちが集まって誕生。ネットの世界で過ごすときの、わくわく・どきどきの体験を私たちにくれるかいじゅう。みんなのアテンションを集めて巨大化する。

かいじゅうカクサンダー

ホントかウソかわからない情報でも、おもわず拡散したくなるときに現れる。手に持っているのは拡声器。

かいじゅうショウゾウケン

スマホでとった誰かの写真をアップしたくなるときに現れる。ボディはスマホ、目はカメラ。

かいじゅうフィルターバブル

好きなものばかりで内部が満たされている巨大な泡。いつのまにか取り込まれているため、泡の中に入っても気が付きにくい。

わたしたち

ネット・SNSユーザー

好きな動画やゲームを楽しんだり、ニュースをみたり、友だちとやりとりをしたり。毎日の生活のなかで、ネット・SNSを通して、さまざまなわくわく・どきどきの体験をしています。

変身バージョン

かいじゅうたちの登場を察知すると「よーし!変身!」。変身後は、かいじゅうたちの特性がよく見えるようになり、適切な対応方法をまわりの人に伝える勇気がでてきます。だれでも変身できます。

本サイトの公開日2024年2月6日(火)は、世界ではセーファーインターネットデーと呼ばれており、
Together for a better internet(ともに、より良いインターネットのために)をテーマに、
世界中でより良いインターネット環境を整備するための様々な取り組みが実施されています。

セーファーインターネットデー

本ウェブサイトは、総務省のプライバシーポリシーに基づき運営しています。

本ウェブサイトに関する
お問い合わせ

総務省情報流通行政局情報流通振興課情報活用支援室

〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館
Tel:03-5253-5111(代表)