| 
 住民基本台帳に基づく人口・人口動態及び世帯数のポイント(平成18年3月31日現在)
総務省自治行政局市町村課 
 
 
             全国の人口は、調査開始(昭和43年〜)以来はじめて減少(127,058,530人→127,055,025人 対前年 △
  3,505人) 
 
 自然増加数(出生者数−死亡者数)は、調査開始(昭和54年度〜)以来はじめてマイナス(△ 6,748人) 
 
                  | ・ | 出生者数は調査開始以来最低 (1,104,062人→1,065,533人 対前年度 △
  38,529人) 
 
 |  | ・ | 死亡者数は調査開始以来最高 (1,051,082人→1,072,281人 対前年度 21,199人)
 |  
 神奈川県の人口が大阪府を抜いて全国第2位
 
                  | 1)東京都 | ( | 12,183,509人 | → | 12,273,376人 | 対前年 | 89,867人) |  | 2)神奈川県 | ( | 8,652,841人 | → | 8,693,373人 | 対前年 | 40,532人) |  | 3)大阪府 | ( | 8,659,435人 | → | 8,663,719人 | 対前年 | 4,284人) |  | 4)愛知県 | ( | 7,072,191人 | → | 7,106,585人 | 対前年 | 34,394人) |  | 5)埼玉県 | ( | 7,002,824人 | → | 7,019,919人 | 対前年 | 17,095人) |  
 全人口に占める老年人口の割合が調査開始(平成6年〜)以来はじめて20%を突破
 
                  | ・ | 年少人口(0歳〜14歳) | 13.80%(調査開始以来毎年減少) |  | ・ | 生産年齢人口(15歳〜64歳) | 65.90%(調査開始以来毎年減少) |  | ・ | 老年人口(65歳〜) | 20.30%(調査開始以来毎年増加) |  
 世帯数は、調査開始(昭和43年〜)以来毎年増加(50,456,015世帯→51,102,005世帯 対前年 645,990世帯)
 
 
 1世帯の平均構成人員は、調査開始(昭和43年〜)以来毎年減少(2.52人/世帯→2.49人/世帯 対前年 △
  0.03人/世帯) |