高齢者・障害者のICT利活用の評価及び普及に関する調査研究 報告書(PDF)
全体版(約
1.4M
)
本調査の目的・趣旨
目次
第1章 障害者の社会参加の現状
- 障害者の現状
(1) 障害者数
(2) 障害の程度別障害者数の推移(身体障害者)
- コミュニケーション手段、情報通信機器の利用状況
(1) コミュニケーション手段
(2) 情報通信機器の利用状況
- 障害者の社会参加の状況
(1) 就業率、雇用障害者数
(2) 就業形態別従事状況
(3) 職業別従事状況
(4) 一般の民間企業における産業別障害者の雇用状況
- 社会参加にかかる課題
(1) 必要な情報
(2) 情報通信機器利用に関わる課題
(3) 就労に関わる課題
- 目指すべきユニバーサル社会 ICT利活用による障害者の社会参加、就労の促進に向けて
第2章 障害者のICT利活用にかかる事例調査
- 事例抽出方法と調査対象
(1) 国内事例
(2) 海外事例
- 事例調査まとめ(評価・分析結果)
(1) 障害者のICT利活用を通じた社会参加活動
(2) 障害者のICT利活用による社会参加を支援する団体/機関等の取り組み
第3章 障害者のICT利活用による社会参加の効果
- 本人への効果
(1) 情報入手機会の拡大
(2) コミュニケーションの拡大
(3) 意欲の喚起
(4) 就労機会の拡大
(5) ビジネススキルの向上、実績作り
(6) 社会参加活動や就業による自己実現、生きがい
- 周囲への効果
(1) 家族の安心・負担の軽減
(2) 周囲への波及効果(ICT機器利用の拡がり)
- 地域への効果
(1) 他の障害者に対する自己研鑽等の動機付け
(2) 地域の共同意識、コミュニティ醸成
第4章 障害者のICT利活用による社会参加のための支援の在り方
- 障害者への支援
(1) 普及・啓発
(2) 情報環境整備
(3) ICT技能習得
(4) 社会参加支援
- 企業への支援
(1) 障害者雇用のための普及・啓発、情報提供
(2) 障害者受け入れのためのコンサルティング
- 支援団体、自治体、地域における有効な支援実施のための方策
(1) ノウハウ、リソースの共有
(2) 仕事受注の促進
(3) 障害者の自立のための支援
- 障害者ICT利活用支援の在り方(総括)
(1) 地域における総合的な支援の実施
(2) コーディネート機能の充実
(3) 障害者の自立のための支援
第5章 最後に
資料編目次
参考資料1.高齢者・障害者のICT利活用の評価及び普及に関する調査研究会
参考資料2.アンケート調査の概要
参考資料3.事例調査結果
参考資料4.障害者のICT利活用に関わる中央官庁の施策
