情報通信のトップへ

インデックスへ 調査研究会

「デジタル時代のラジオ放送の将来像に関する懇談会」
第3回会合 議事要旨



  日時
    平成17年2月2日(水) 1000分〜1200

  場所
    総務省 第1特別会議室(8階)

  出席者
  (1) 懇談会構成員(敬称略、五十音順)
    新井修一郎、磯部悦男、伊原保守(代理出席 多和田博)、井村文彦、
岩浪剛太、榎啓一(代理出席 山口善輝)、金井宏一郎、金子信幸、亀渕昭信、
後藤亘、佐藤重喜、塩見耕一、清水洋二、白石重昭(代理出席 神尾筑馬)、
菅谷実、高橋誠、鶴田雅明、富塚國興、中島不二雄、西村嘉郎、林敏彦、
松下康、松永真理、真野英明、森忠久、柳瀬璋、吉田寿孝、和崎信哉

  (2) 総務省側
    小笠原大臣官房審議官、福岡総務課長、南地上放送課長、安藤放送政策課長、
浅見放送技術課長、江村地域放送課長、磯地上放送課課長補佐

  議事内容
  (1) 開会
  (2) 議題
   
1) アナログラジオのあり方と不感対策
2) 諸外国のデジタルラジオの状況について
3) デジタルラジオに関する論点整理
4) 討議
  (3) 閉会

  議題について
  (1)  アナログラジオのあり方と不感対策
 佐藤構成員より、アナログラジオのあり方と不感対策について説明が行われた。
  (2)  諸外国のデジタルラジオの状況について
 磯部構成員より、諸外国のデジタルラジオの状況について説明が行われた。
  (3)  デジタルラジオに関する論点整理
 事務局より、デジタルラジオに関する論点整理について説明後、討議が行われた。
「デジタルラジオに関する論点整理」の討議に関連し、取りまとめの際、構成員間の率直な意見の交換が損なわれるおそれがあるため、これを考慮して、非公開とした。



トップへ