情報通信のトップへ

インデックスへ 調査研究会


資料2−3 平成16年度障害者のIT利活用支援の在り方に関する研究会実証実験(練馬区)



平成16年度障害者のIT利活用支援の在り方に関する研究会実証実験(練馬区)
1訪問サポート事業
(1) 事前準備(以下事前準備として実施する事項)
・窓口(総合福祉事務所)による区広報での広報 
・窓口による依頼者への申込用紙の提供、説明
・依頼者による申込用紙の準備(必要な書類雛型:申込書)
(2) 受付(以下受付の際に実施する事項)
・依頼者による申込用紙の提出
・窓口において申込用紙の受付、申込内容の確認、給付・助成等の説明
(3) 手配(以下手配内容として実施する事項)
・窓口によるコーディネーターの紹介、医療・リハビリ機関への仲介
・依頼者によるコーディネーターの選定
・コーディネーターにおいて依頼者に対するインタビューの実施、申込内容の確認
・コーディネーターにおいて担当者選定、支援計画書の作成
(必要な書類雛型:支援計画書、依頼確認書、担当者確認書)
・依頼者において手配内容の確認
・支援者においてサービス内容の確認
・コーディネーターにおいて医療・リハビリ機関への仲介
・コーディネーターより支援者に支援者派遣依頼
・支援者とコーディネーターの間で協定書等の締結
 (必要な書類雛型:協定書、誓約書、契約書)
(4) 派遣(以下支援者の派遣とそれに付随する事項)
・支援者が依頼者にサービスを実施
・依頼者は窓口、コーディネーター、支援者全てに苦情の申し立てが可能(必要な書類雛型:クレーム申請書)
・苦情を受けた場合、窓口はコーディネーターに、コーディネーターは支援者に対し、それぞれサービス提供者指導を実施。
(5) 確認(以下終了の確認として実施する事項)
・支援者よりコーディネーターにサービス終了の報告(必要な書類雛型:終了確認書。支援計画書添付)
・コーディネーターより窓口にサービス終了の報告
・窓口より依頼者にサービス終了の確認
・依頼者においてサービス終了の承認、サービスの評価を実施(必要な書類雛型:評価書)

2IT講習事業
(a)IT体験コーナー
(1) 事前準備(以下事前準備として実施する事項)
・サポート担当機関への会場の提供(関係機関より。場合による)
・サポート担当機関において会場手配(設営等)
・サポート担当機関において機器手配(テスト、設置等)
・窓口(調整中)における区広報等での広報
(2) 申込(以下申込の際に実施する事項)
・窓口による依頼者への申込用紙の提供、説明
・依頼者における申込用紙の準備(必要な書類雛型:申込書)
(3) 受付(以下受付の際に実施する事項)
・依頼者から窓口への申込用紙の提出
・窓口において申込用紙の受付、申込内容の確認、サービス提供者(サポート担当機関)への連絡
・サポート担当機関において申込内容の確認
(4) 手配(以下手配内容として実施する事項)
・サポート担当機関において担当者選定(必要な書類雛型:担当者確認書)
・サポート担当機関において関係機関への相談
・関係機関(情報機器メーカー等)において、サポート担当機関からの依頼内容確認、担当者選定
(5) 利用(以下体験コーナー利用に当たり実施される事項)
・関係機関(情報機器メーカー等)よりサポート担当機関又は依頼者にIT導入に関する情報提供
・依頼者においてIT体験
・サポート担当機関において操作説明
・依頼者は窓口、サポート担当機関双方に苦情の申し立てが可能(必要な書類雛型:クレーム申請書)
・窓口で苦情を受けた場合、窓口はサポート担当機関に対し、サービス提供者指導を実施。
(6) 確認(以下終了の確認として実施する事項)
・関係機関(情報機器メーカー等)よりサポート担当機関へサービス終了の報告
・サポート担当機関より窓口へサービス終了の報告
・窓口においてサービス終了確認
・依頼者においてサービスの評価(必要な書類雛型:評価書)

(b)障害者パソコン教室(IT講習事業基礎)
(1) 事前準備(以下事前準備として実施する事項)
・講習担当団体においてテキスト準備
・窓口(障害施設課)において会場の確保、区広報での広報
・講習担当団体において会場手配(設営等)
・講習担当団体において機器手配(テスト、設置等)
(2) 申込(以下申込の際に実施する事項)
・窓口による依頼者への申込用紙の提供、説明
・依頼者における申込用紙の準備(必要な書類雛型:申込書)
(3) 受付(以下受付の際に実施する事項)
・依頼者から窓口への申込用紙の提出
・窓口において申込用紙の受付、申込内容の確認、講習担当者(講習担当団体)への連絡
・講習担当団体において申込内容の確認
(4) 手配(以下手配内容として実施する事項)
・講習担当団体において受講生振り分け(必要な書類雛型:クラス表)
・講習担当団体において担当者選定(必要な書類雛型:担当者確認書)
(5) 利用(以下講習受講に当たり実施される事項)
・講習担当団体において講習の実施(必要な書類雛型:授業計画書)
・依頼者において受講
・依頼者は窓口、講習担当団体双方に苦情の申し立てが可能(必要な書類雛型:クレーム申請書)
・窓口で苦情を受けた場合、窓口は講習担当団体に対し、サービス提供者指導を実施。
(6) 確認(以下終了の確認として実施する事項)
・講習担当団体より窓口へサービス終了の報告(必要な書類雛型:終了確認書。依頼確認書添付)
・依頼者においてサービスの評価(必要な書類雛型:評価書)

3その他
(イ)支援者養成講習
(1) 事前準備(以下事前準備として実施する事項)
・講習担当団体においてテキスト準備
・窓口(障害者課)において会場の確保、区広報での広報
・講習担当団体において会場手配(設営等)
・講習担当団体において機器手配(テスト、設置等)
(2) 申込(以下申込の際に実施する事項)
・窓口による依頼者への申込用紙の提供、説明
・依頼者における申込用紙の準備(必要な書類雛型:申込書)
(3) 受付(以下受付の際に実施する事項)
・依頼者から窓口への申込用紙の提出
・窓口において申込用紙の受付、申込内容の確認、講習担当者(講習担当団体)への連絡
・講習担当団体において申込内容の確認
(4) 手配(以下手配内容として実施する事項)
・講習担当団体において受講生振り分け(必要な書類雛型:クラス表)
・講習担当団体において担当者選定(必要な書類雛型:担当者確認書)
(5) 利用(以下講習受講に当たり実施される事項)
・講習担当団体において講習の実施(必要な書類雛型:授業計画書)
・依頼者において受講、福祉情報技術コーディネーター3級模擬試験
・依頼者は窓口、講習担当団体双方に苦情の申し立てが可能(必要な書類雛型:クレーム申請書)
・窓口で苦情を受けた場合、窓口は講習担当団体に対し、サービス提供者指導を実施。
(6) 確認(以下終了の確認として実施する事項)
・講習担当団体より窓口へサービス終了の報告(必要な書類雛型:終了確認書。依頼確認書添付)
・依頼者においてサービスの評価(必要な書類雛型:評価書)

(ロ)補助者養成講習(入門者向け)
(1) 事前準備(以下事前準備として実施する事項)
・講習担当団体においてテキスト準備
・窓口(障害者課)において会場の確保、区広報での広報
・講習担当団体において会場手配(設営等)
・講習担当団体において機器手配(テスト、設置等)
(2) 申込(以下申込の際に実施する事項)
・窓口による依頼者への申込用紙の提供、説明
・依頼者における申込用紙の準備(必要な書類雛型:申込書)
(3) 受付(以下受付の際に実施する事項)
・依頼者から窓口への申込用紙の提出
・窓口において申込用紙の受付、申込内容の確認、講習担当者(講習担当団体)への連絡
・講習担当団体において申込内容の確認
(4) 手配(以下手配内容として実施する事項)
・講習担当団体において受講生振り分け(必要な書類雛型:クラス表)
・講習担当団体において担当者選定(必要な書類雛型:担当者確認書)
(5) 利用(以下講習受講に当たり実施される事項)
・講習担当団体において講習の実施(必要な書類雛型:授業計画書)
・依頼者において受講
・依頼者は窓口、講習担当団体双方に苦情の申し立てが可能(必要な書類雛型:クレーム申請書)
・窓口で苦情を受けた場合、窓口は講習担当団体に対し、サービス提供者指導を実施。
(6) 確認(以下終了の確認として実施する事項)
・講習担当団体より窓口へサービス終了の報告(必要な書類雛型:終了確認書。依頼確認書添付)
・依頼者においてサービスの評価(必要な書類雛型:評価書)





トップへ