情報通信のトップへ

インデックスへ 調査研究会


資料6−2 障害者IT利活用支援のための後方支援機能とその検証イメージ


スライド 表紙
障害者IT利活用支援のための後方支援機能とその検証イメージについて
2005年5月16日 事務局

スライド1
○後方支援機能のイメージ
後方支援機能は、次の6項目で構成する。
1. 技術・製品情報の収集・提供(国内・国外)
2. 人・組織・機関情報の収集・提供
3. 法律・制度情報の収集・提供
4. セミナー・イベント等スキルアップ情報の収集・提供
5. IT支援実践事例の収集・提供
6. IT支援効果の検証(将来的課題として検討)
以上の後方支援機能は、行政機関・研究機関、e-ATベンダー、支援者、支援者の所属機関からの情報提供により構築され、これら関係者が主に利用するものであり、これにより障害当事者へのIT利活用支援につなげる。

スライド2
○後方支援機能について
1. 技術・製品情報の収集・提供(国内・国外)
メーカー等からIT支援技術・製品等の情報の収集・提供。
2. 人・組織・機関情報の収集・提供
IT支援機関・団体等の情報を収集・提供するとともに、各地の支援団体等の連携を促進。
3. 法律・制度情報の収集・提供
IT支援に係る法律・制度等の情報を収集・提供
4. セミナー・イベント等スキルアップ情報の収集・提供
IT支援コーディネータ等の専門的知識を有する人材の育成に資するセミナーイベント情報等のスキルアップ情報の収集・提供。
5. IT支援実践事例の収集・提供
IT支援機関・団体等におけるIT支援実践事例を収集・整理・分析し、提供。
6. IT支援効果の検証(将来的課題として検討)
IT支援の利用効果等を出来る限り客観的・定量的に検証し、エビデンス情報等を提供。

スライド3
○後方支援機能の実証について(イメージ)
後方支援機能
既存情報の有無の確認、情報収集の可否及び必要性の検証等を実施し、必要な収集情報を検証
提供方法
情報提供手段・方法等の効率的な在り方を検証(Webによる情報、メール・掲示板による相談等)
情報収集提供機関
17年度実証では、IT支援専門機関/関連機関/行政機関の連携で後方支援機能の在り方等を検証
これにより、エンドユーザーに対して、最適な支援の提供と満足度の最大化を図る。


以上


トップへ