![]() ![]() ![]() |
〈資料 19〉
ストックオプション制度の概要
企業がその創業・発展期に有能な人材を確保するためには、大企業に劣らないその
能力・業績に見合った十分な報酬を提供する必要がある。そこでベンチャー企業等が
限られた資金の中で十分な報酬を提供する一つの手段として、「ストックオプション」
の導入が必要となる。
「ストックオプション」とは、その役員、従業員が一定数の会社の株式を一定期間
に一定の価格で購入できる権利のことをいう。ストックオプションを有する者は、株
式の買取り価格よりも株価が高い場合に、ストックオプションを行使して株式を買い
取った後、それを第三者に売却することにより、キャピタルゲイン(有価証券譲渡益)
を得ることができる。
a. 一定期間内に100円で株式を購入する権利を従業員に付与
【企業努力により株価上昇】
b. 株式の店頭公開
【公開に伴い株価急上昇】
c.当該従業員等が一株100円で購入
d.株式売却により一株当たり(2,500円-100円)=2,400円 の利益が発生