プロジェクト名:
広域CATV網を使った通信・放送融合サービス技術に関する研究開発
検索用キーワード:
通信・放送融合サービス、CATV電話、NVOD、デジタル伝送技術
プロジェクトの開始国及び現在の実施場所
東京都目黒区
神奈川県横浜市
山梨県甲府市
プロジェクトのコーディネーター:
通信・放送機構研究推進部調査役 長俊男
プロジェクトの概要:
複数のCATV網を接続し、広域CATV電話、デジタルCATV伝送、ニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)等の伝送技術を確立するための研究開発。
プロジェクトの目的:
プロジェクトにより確立した技術を民間に移転することにより、情報通信インフラの整備促進を図る。
想定される或いは実際の成果:
ニュービジネスの創出による内需拡大効果が期待される。
プロジェクトの参加者:
実験フィールドの提供を次の3社が行う。
東急ケーブルビジョン
横浜テレビ局
日本ネットワークサービス
活用する情報通信技術:
MPEG2(デジタル圧縮技術)
64QAM(デジタル変調技術)
TDMA(デジタル伝送技術)
情報社会への貢献:
CATV網による通信・放送融合サービスは、新たな情報通信サービスとして、国民の多様化・高度化する情報ニーズに対応し、情報社会の構築に大きく貢献する。
想定される経費:
平成7年度 約18億円
