プロジェクト名:
マルチメディア移動通信プロジェクト
検索用キーワード:
マルチメディア移動通信
プロジェクトの開始国及び現在の実施場所:
日本国(東京都文京区)
プロジェクトのコーディネーター:
通信・放送機構
プロジェクトの概要:
携帯テレビ電話を始めとするマルチメディア移動通信を実現するため、準ミリ波帯の周波数を使用することとし、無線伝送設備、コンピュータシミュレーション設備などを整備し、6〜10Mbps級のマルチメディア移動通信技術の研究開発を実施する。
プロジェクトの目的:
準ミリ波帯電波伝搬特性の解析、基本となる無線通信方式、通信制御方式等の研究開発を行うことにより、移動通信のマルチメディア化に資する。
想定される或いは実際の成果:
準ミリ波帯電波伝搬特性の解明、基本となる無線通信方式、通信制御方式等の研究開発を行うことにより、今後様々なマルチメディア移動通信アプリケーションの開発が促進される。
プロジェクトの参加者:
通信・放送機構
活用する情報通信技術:
マルチメディア移動通信システムを実現するための技術について、以下の項目に関する研究開発を行う。
1. 準ミリ波帯の電波伝搬特性の解明
2. 無線通信方式
3. 通信制御方式
情報社会への貢献:
携帯テレビ電話の基礎となる研究開発を先行的に実施することにより、新たな産業分野としてのマルチメディア移動通信市場を創出し、わが国の内需拡大、経済活性化を図るとともに、世界的なマルチメディア移動通信の発展に資する。
想定される経費:
平成7年度 10億円(平成8.9年度として0.7億円/年度程度を想定)
