![]() ![]() ![]() |
意 見 書
平成10年2月18日
電気通信審議会
電気通信事業部会長 殿
氏 名 北海道総合通信網株式会社
電気通信審議会議事規則第5条の2及び接続に関する議事手続細則第2条の規定により、平成10年2月4日付け郵通議第122号で公告された「日本電信電話(株)の指定電気通信設備に係る接続約款案」に関し、別紙のとおり意見を提出します。
平成10年2月18日
北海道総合通信網(株)
(1) | ISM交換機能について |
ZC接続のISDN及びISDN公衆の場合の網使用料は、現行料金(平成8年)と比較し極端な上昇となっています。 NTTのISDNユーザ料金は、加入電話と同一であり、且つ値上げされないにも拘わらず、接続料金のみが大幅に値上げされることは、利用者増加に伴い増加したISDN設備コストを接続事業者に負担させていると見受けられます。これは、公正・有効な競争を明らかに阻害するものと考えます。 これは事業が急速に立ち上がる際、コストベースでの料金算定は、不適切であることを証明しており、長期増分コスト算定方式の導入等、抜本的な変更を早急にお願いします。 | |
(2) | 公衆電話機能 |
接続料金算定根拠-参考1にある「設備区分別の費用明細表」において、公衆電話設備(及びデジタル公衆電話設備)の営業費が、他設備の営業費に比して突出している理由をご説明願います。 |
災害時優先電話接続は、他のサービスや接続と異なり、本接続に係る機能は、全ての事業者が基本的かつ必要不可欠な網機能として自己負担により等しく具備しておくべきものと考えます。
以 上