再 意 見 書

平成10年3月11日

電気通信審議会
 電気通信事業部会長 殿

郵便番号  761−0195        
住  所  香川県高松市春日町1735番地3
氏  名  株式会社四国情報通信ネットワーク
       代表取締役社長  佐藤 洋一 



 電気通信審議会議事規則第5条の2及び接続に関する議事手続細則第2条の規定によ  り、平成10年2月4日付け郵通議第122号で公告された「日本電信電話(株)の指  定電気通信設備に係る接続約款案」に関し、別紙のとおり再意見を提出します。



(別 紙)

平成10年3月11日

(株)四国情報通信ネットワーク

「日本電信電話(株)の指定電気通信設備に係る接続約款案」に対する再意見


  1. 接続約款の継続的な検討について
     NTT殿の接続約款案は、他の通信事業者がNTT殿と接続して役務を提供する上で、直接、事業性に係る非常に重要な事項であり、通信事業の公正競争や接続の効率性など多角的な側面から、今後とも継続して検討する必要があると考えております。
     このため、4月以降も接続約款に対して意見を述べさせて頂ける機会を設けていただけることを希望します。
     また、今後の運用において問題点が明らかになることも予想されますので、今回と同様に意見を述べさせていただけることも必要と考えます。

  2. ISDN接続料金について
     ISDNのユーザ料金と接続料金の乖離について、再度、意見を述べさせて頂きます。今年度の爆発的なNTT殿ISDNユーザの増加傾向は、今後とも継続するものと考えられ、一般社会の情報化の進展の現れとして非常に喜ばしいことと歓迎しております。
     しかし、反面、通信事業者が好むと好まないに係わらず、無条件にNTTのISDN網に接続されるケースが増えることになり、思わざる接続料を請求されることが予想されます。このような状況は、商慣行からはずれており、到底認められる状況ではありません。
     この件については、多くの事業者が色々な側面から意見を提出している現状をご賢察の上、適切な処置をお願いいたします。

以 上