第5回接続の円滑化に関する特別部会(接続に関する事業者の意見要旨)






制度小委員会における主な論点

 1 接続の義務化

  (1)対象事業者の範囲
    ・「一定の市場シェアを有し不可欠設備を有する事業者」の具体的基準

  (2)内容の明確化
    ・技術的に接続が可能なポイントにおける接続
    ・自己の同様なサービスより不利でない、無差別な条件、料金及び品質
    での接続
    ・接続事業者が必要なネットワークの構成要素や機能のみを使用するこ
    とができるようにアンバンドル化された接続
    ・番号案内及び電話帳へのアクセス
    ・接続地点の在り方(特定事業者の建物以外の場所での接続等)
    ・特定事業者の建物で接続する場合における接続に必要な局舎、電柱、
    管路等の提供
    ・接続に必要な情報の開示


 2 料金表・約款化

  (1)手続
    ・毎年の料金表・約款の改定
    ・他事業者が意見を述べる手続
  (2)接続に要する期間の在り方
  (3)接続のためのネットワーク改造費用等の負担の在り方
  (4)約款によらない個別協定による接続の扱い
  (5)特定事業者を介する多数事業者間の接続が円滑に行われるための措置
  (6)赤字サービスの負担の在り方

 3 番号ポータビリティ

  (1)内容の明確化
    ・対象サービスの範囲
    ・事業者を再移転、利用者の住所移転の場合の取扱い
  (2)費用負担の在り方

 4 円滑な接続を確保するための措置

  ・円滑な接続を阻害する行為を防止するための実効性のある措置

 5 接続と業務委託の関係

  ・事業者間の業務委託制度の取扱い

 6 第二種電気通信事業者に関する接続ルールの取扱い

  ・第二種電気通信事業者と特定事業者との接続(約款外役務を含む)の取扱
  い

 7 新制度に移行するまでの間の措置

 8 その他