報道発表資料のトップへ トップページへ戻る

インデックスへ ・ 電気通信


発表日  : 7月26日(金)

タイトル : 携帯・自動車電話の通話料の値下げ等…1






 郵政省は、携帯・自動車電話サービスを提供する26社から申請のあった電話
サービスに係る料金及び契約約款の変更について、本日、電気通信審議会から諮
問のとおり認可することを適当とする旨の答申を受けました。
 本件に係る認可については、平成8年(1996年)7月29日(月)に行う
予定です。
 申請の概要は下記のとおりであり、料金改定の詳細は別紙のとおりです。

               記

1 携帯・自動車電話サービス事業者17社の通話料等値下げ(別紙1)
  IDO、セルラー電話8社、ツーカー3社、デジタルホン3社及びデジタル
 ツーカー2社が、携帯・自動車電話発信の通話料等の値下げを行う。
  例:関西セルラー電話(株)の場合、営業区域内及び営業区域隣接県におけ
    る平日昼間3分間の料金を140円から130円に値下げする。

2 携帯・自動車電話サービス事業者26社の通話料値下げ(別紙2)
  ドコモ9社、IDO、セルラー電話8社、ツーカー3社、デジタルホン3社
 及びデジタルツーカー2社が、NTT加入電話発信、携帯・自動車電話着信の
 通話料の値下げを行う。
   例:平日昼間3分間の料金を160km以内240円、160km超30
     0円から、距離の区分なく一律230円に値下げする。

3 携帯・自動車電話サービス事業者26社の携帯電話からPHSへの接続につ
 いて(別紙3)
  ドコモ9社、IDO、セルラー電話8社、ツーカー3社、デジタルホン3社
 及びデジタルツーカー2社が、携帯・自動車電話発信、PHS着信のサービス
 を開始するための通話料金の設定を行う。
  例:ドコモ中央の場合、平日昼間3分間の料金が280円


                 連絡先:電気通信局電気通信事業部業務課
                 電 話:03(3504)−4828


別紙1
 I 携帯・自動車電話サービス事業者17社の通話料等値下げ 
1 申請者
  日本移動通信(株)
  北海道セルラー電話(株)    東北セルラー電話(株)
  北陸セルラー電話(株)     関西セルラー電話(株)
  中国セルラー電話(株)     四国セルラー電話(株)
  九州セルラー電話(株)     沖縄セルラー電話(株)
  (株)ツーカーセルラー東京   (株)ツーカーセルラー東海
  (株)ツーカーホン関西     (株)東京デジタルホン
  (株)東海デジタルホン     (株)関西デジタルホン
  (株)デジタルツーカー中国   (株)デジタルツーカー九州

2 申請内容
 (1)通話料の値下げ
    携帯・自動車電話発信、NTT加入電話着信及び携帯・自動車電話発信、
   携帯・自動車電話着信通話料の値下げを行う。

 (2)基本使用料の値下げ
    日本移動通信(株)が、料金種別4形(ローコール)の基本使用料の値
   下げを行う。

3 提供料金
○関西セルラー電話(株)の例(他のセルラーについては別添1参照) 単位:秒
区分 改定案 現行
昼間 夜間 深夜 昼間 夜間 深夜


営業区域内
及び営業区
域隣接県
14.5
(130円)
26.5
( 70円)
36.5
( 50円)
13.0
(140円)
23.5
( 80円)
32.5
( 60円)
その他 8.5
(220円)
15.5
(120円)
21.5
( 90円)
8.5
(220円)
15.5
(120円)
21.5
( 90円)


全国一律 14.5
(130円)
26.5
( 70円)
36.5
( 50円)
13.0
(140円)
23.5
( 80円)
32.5
( 60円)
注1:「M→L」は携帯・自動車電話発信NTT加入電話着信、「M→M」は携
   帯・自動車電話発信携帯・自動車電話着信のことをいう(以下同じ。)。
注2:「昼間」は平日の昼間(8:00〜19:00)、「夜間」は平日の夜間
   (19:00〜23:00)と土・日・祝日の昼間と夜間、「深夜」は平
   日、土・日・祝日の深夜・早朝(23:00〜8:00)のことをいう
   (以下同じ。)。
注3:上記秒数は、プランAについては10円、プランBについては昼間16円、
   夜間・深夜10円で通話できる秒数。( )内はプランAの3分間あたり
   の料金。
○日本移動通信(株)
(1) 通話料(3形については別添1参照)          単位:秒
区分 改定案 現行
昼間 夜間 深夜 昼間 夜間 深夜


同一県内 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
18.5
(100円)
25.5
( 80円)
営業区域内
及び営業区
域隣接県
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.5
( 70円)
10.0
(180円)
18.0
(100円)
25.0
( 80円)
その他 10.0
(180円)
18.0
(100円)
25.0
( 80円)
(190円) 17.5
(110円)
23.5
( 80円)


全国一律 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
18.5
(100円)
25.5
( 80円)
注:上記秒数は、1形については10円、2形については15円で通話できる
  秒数。( )内は1形の3分間あたりの料金。

(2) 基本使用料
料金種別 改定案 現行
4形 2,100円 2,500円

○(株)ツーカーセルラー東京の例(他のツーカーについては別添1参照) 単位:秒
区分 改定案 現行
昼間 夜間 深夜 昼間 夜間 深夜


同一県内 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.0
( 70円)
営業区域内
及び営業区
域隣接県
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.5
( 70円)
その他 10.0
(180円)
18.0
(100円)
25.0
( 80円)
9.5
(190円)
17.5
(110円)
23.5
( 80円)


全国一律 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.0
( 70円)
注:上記秒数は、第1種の10円で通話できる秒数。( )内は第1種の3分
  間あたりの料金。

○(株)東京デジタルホンの例(他のデジタルホンについては別添1参照) 単位:秒
区分 改定案 現行
昼間 夜間 深夜 昼間 夜間 深夜


同一県内 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.0
( 70円)
営業区域内
及び営業区
域隣接県
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.5
( 70円)
その他 10.0
(180円)
18.0
(100円)
25.0
( 80円)
9.5
(190円)
17.5
(110円)
23.5
( 80円)


全国一律 12.5
(150円)
23.0
( 80円)
31.5
( 60円)
10.5
(180円)
19.0
(100円)
26.0
( 70円)
注:上記秒数は、プランAの10円で通話できる秒数。( )内は3分間当たり
  の料金。

○(株)デジタルツーカー九州(他のデジタルツーカーについては別添1参照) 単位:秒
区分 改定案 現行
昼間 夜間 深夜 昼間 夜間 深夜


営業区域内
及び営業区
域隣接県
14.5
(130円)
26.5
( 70円)
36.5
( 50円)
11.5
(160円)
21.0
( 90円)
30.0
( 60円)
その他 8.5
(220円)
15.5
(120円)
21.5
( 90円)
8.5
(220円)
15.5
(120円)
21.5
( 90円)


全国一律 14.5
(130円)
26.5
( 70円)
36.5
( 50円)
11.5
(160円)
21.0
( 90円)
30.0
( 60円)
注:上記秒数は、第1種の10円で通話できる秒数。( )内は3分間あたり
  の料金。
4 実施予定期日
  平成8年(1996年)8月1日



トップへ