発表日 : 1999年12月20日(月)
タイトル : 静岡県細江町及び広島県君田村の行う地域情報化を支援
−平成11年度自治体ネットワーク施設整備事業として補助金の交付を決定−
郵政省は、マルチメディアネットワーク時代に対応できるアプリケーションの
開発導入を図るため、今般、下記の地方公共団体が行う施設整備について、補助
金の交付を決定しました。
なお、概要については別紙のとおりです。
|
記
○ 静岡県細江町(別紙1)
事業費等 約57百万円 (補助金額 約19百万円)
整備期間 平成11年度
○ 広島県君田村(別紙2)
事業費等 25百万円 (補助金額 約8百万円)
整備期間 平成11年度
連絡先:通信政策局地域通信振興課
担当:中間課長補佐、村重係長
電話03−3504−4774
別紙1
行政・教育情報等を提供し、地域住民へのサービスを向上
−静岡県細江町・自治体ネットワーク施設整備事業−
1 事業概要
細江町における地域情報化拠点施設として役場内に「細江町地域情報センター
(仮称)」を整備し、役場、幼稚園・小中学校等をネットワーク化し、行政、教育
等の情報を提供することにより、住民サービスや教育環境の向上を図る。
2 施設概要
・施 設 名 細江町地域情報センター(仮称)
・場 所 静岡県引佐郡細江町気賀305番地(細江町役場内)
・整備期間 平成11年度
・事業費等 事業費約57百万円(補助金額約19百万円)
3 主なアプリケーション
(1) 行政情報提供システム
行事予定等、住民生活に密着した行政情報を公共施設の各種端末やインター
ネットを通じて提供するとともに、町政への意見・提言などを募集し、行政と
町民との間で、双方向での情報や意見の交換を行う。
(2) 町民相談システム
健康センターと幼稚園・小中学校とを接続したテレビ会議システムを利用し、
直接保健婦(士)・栄養士等の専門職員が園児・児童・生徒又は父母に対して、
健康相談や栄養指導等を行う。
また、役場健康福祉課と在宅介護支援センター等を接続したテレビ会議シス
テムを利用し、高齢者介護に係る相談・指導・助言を行う。
(3) 教育支援システム
地域情報センター(仮称)と幼稚園・小中学校とを接続したテレビ会議シス
テムを利用し、学校間の討論会・学習会・学校行事等の情報交換を行うととも
に、図書館、歴史民族資料館等をネットワーク化し、統計データや画像、音声
などマルチメディア素材を学校教材として活用する。
(4) 防災情報システム
指定避難場所の町内各小中学校等の公共施設をネットワーク化することによ
り、風向・風速・雨量などの気象情報や地震情報の最新防災情報を提供する。
別紙2
行政・教育情報等を提供し、地域住民の交流を活性化
−広島県君田村・自治体ネットワーク施設整備事業−
1 事業概要
君田村が地域行政情報の受発信基地として、君田農村勤労福祉センター内に「
君田村情報センター(仮称)」を整備し、村役場、地区集会所、小中学校等をネ
ットワーク化し、行政情報、公共施設利用案内、教育情報等の情報を提供するこ
とにより、住民サービスや教育環境の向上を図る。
2 施設概要
・施 設 名 君田村情報センター(仮称)
・場 所 広島県双三郡君田村大字東入君字本郷644番地8(君田農村勤労
福祉センター内)
・整備期間 平成11年度
・事業費等 平成11年度事業費25百万円(補助金額約8百万円)
3 主なアプリケーション
(1) 情報提供システム
行政情報、福祉情報、公共施設利用状況、住民からの情報等をホームページ、
データベース、電子掲示板により住民に提供し、住民の利便性向上を図り、効
率的な情報提供により地域の活性化を目指す。
(2) 地域コミュニティシステム
行政相談、介護・福祉・医療相談を公共施設に設置したテレビ会議システム
を利用し、相談・指導・助言を行い、また、電子掲示板、電子メールを利用す
ることにより、住民相互間又は小中学校間のコミュニケーションを深める。