発表日 : 2000年 4月13日(木)
タイトル : メーリングサービス業の実態調査結果
郵政省は、「郵政関連業実態調査(メーリングサービス業)」(平成11年11
月)を実施し、その結果を別紙のとおり取りまとめました。
なお、本調査は郵便事業に密接に関連する「メーリングサービス業」について、
その実態を把握するため、統計報告調整法に基づく承認統計調査として実施したも
のです。
【調査結果】
メーリングサービス業の売上高と発送代行総数(1事業者の平均)
区 別
|
平成9年度
|
平成10年度
|
平成11年度計画
|
売 上 高
(対前年度比)
|
894百万円
|
895百万円
(0.1%)
|
919百万円
(2.7%)
|
発送代行総数
〔取扱郵便物等数〕
(対前年度比)
|
4,632万通・個
|
4,670万通・個
(0.8%)
|
4,849万通・個
(3.8%)
|
【調査要領】
調査対象
|
調査方法等
|
回答事業者数
(有効回答率)
|
メーリングサービス
業を行う全国の事業
者(184社)
|
アンケート(調査票送付、
各社自記入)により実施
|
94社
(51.1%)
|
○メーリングサービス業:郵便物等の差出人から依頼を受けて郵便物等の
区分け、発送を行う業務(発送代行)をいう。
本情報はインタ−ネットの郵政省ホ−ムペ−ジ「統計データ」のペ−ジ
(http://www.zaimu.mpt.go.jp/tokei/)に4月14日(金)から掲載されます。
連絡先:大臣官房財務部企画課調査分析係
(村尾課長補佐、高橋係長)
(電話:03−3504−4739)
別 紙
【 規模別事業者数 】
【 メーリングサービス業の事業者概要 】
○ 資本金の平均は6,800万円
○ 資本金3,000万円未満の事業者が3分の2を占める。
|
※ 個人経営1社を除く93社の平均
○ メーリングサービス業に従事する従業者の平均は69.1人
○ メーリングサービス従業者50人未満の事業者が6割を占める
|
※ 回答のあった91社の平均
○ 系列(関連)会社
親会社がある事業者(子会社)の割合は、93社中14社(15.1%)
|
※ 個人経営1社を除く
【 業務の内容 】
○ メーリングサービス業で扱う発送物の内容種類別をみると、ダイレクトメールが
52.6%で半分以上を占めている。
|
○ 発送手段としては、封書が63.7%で、約3分の2を占めている。
|
【 経営上の問題点 】
○ 経営上の問題点として、「受注量が不安定」を挙げた事業者の割合が74.4%
で最も多い。次いで「好不況の波が激しい」(40.0%)となっている。
|
○ 特徴的なのは、資本金3,000万円〜5,000万円未満の事業者で、「設備
投資の負担が過大」を挙げた割合が66.7%にものぼるところである。
|
※ 個人経営1社を除く
【 今後の事業展開 】
○ 今後の事業展開については、「業務内容の多角化」を挙げた事業者の割合が最も
高く、経営安定化への取組姿勢が感じられる。
この他では、「設備や人員を増やして業務の拡大」(27.2%)、「現状維持
」(29.3%)、「業務の縮小」(1.1%)となっており、全体としては、メ
ーリングサービス業は拡大傾向にあることがうかがえる。
|