総務省トップページへ (w)
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme

トップ>成果報告 平成23年度

戦略的情報通信研究開発推進制度
第8回成果発表会プログラム
(ICT イノベーションフォーラム 2012)

月日: 平成24年10月2日(火)
場所: 幕張メッセ国際会議場
(CEATEC JAPAN 2012において開催)

I 開会あいさつ 10:00〜10:15
総務省 大臣官房総括審議官 久保田 誠之
情報通信技術の研究開発の評価に関する会合 座長(東京大学 名誉教授) 羽鳥 光俊
SCOPEプログラムディレクター(東京工業大学名誉教授 放送大学特任教授 東京渋谷学習センター長) 酒井 善則
II 特別講演 10:15〜10:45
『ビッグデータ時代におけるICT の社会的役割』
三菱商事株式会社 ビジネスサービス部門 顧問 岩野 和生
III セッション
A3: 量子情報技術・高分解能高周波磁界測定技術(14:05 〜 15:20)
A3-1
連続量の手法を用いた偏光量子ビット・テレポーテーションの研究開発
東京大学古澤 明 予稿プレゼン
A3-2
室温固体素子を用いた量子中継器実現へ向けた研究開発
東北大学小坂 英男 予稿プレゼン
A3-3
ガーネットを利用した高分解能高周波磁界測定システムの開発
東北大学石山 和志 予稿プレゼン
A4: ワイヤレス・ネットワーク基盤技術(15:30 〜 17:10)
A4-1
測位及び双方向無線通信システムの高速化・省電力化技術の研究開発
東北大学澤谷 邦男 予稿プレゼン
A4-2
コグニティブ無線のためのインテリジェントMACレイヤ技術に関する研究開発
電気通信大学藤井 威生 予稿プレゼン
A4-3
無線アドホックネットワークにおけるループフリーな動的メトリック変更による通信の高信頼化
和歌山大学吉廣 卓哉 予稿プレゼン
A4-4
直交周波数分割多重無線信号の光単側波帯ファイバ伝送技術の研究開発
山形大学高野 勝美 予稿プレゼン
B1: ユニバーサルコミュニケーション技術(翻訳) (10:50 〜 11:40)
B1-1
講演音声翻訳のための多言語音声合成技術に関する研究開発
名古屋工業大学徳田 恵一 予稿プレゼン
B1-2
サービスコンピューティングに基づく多言語サービス基盤の実現
京都大学石田 亨 予稿プレゼン
B2: ユーザーインターフェース技術(映像) (13:00 〜 13:50)
B2-1
電子ホログラフィ技術を用いた立体映像システムに関する研究開発
千葉大学下馬場 朋禄 予稿プレゼン
B2-2
複合現実感技術との融合によるユーザの演技に基づく映像アーカイブ検索システムの研究開発
神戸大学白浜 公章 予稿プレゼン
B3: ユーザーインターフェース技術( 触覚) (14:05 〜 15:20)
B3-1
人間の巧みな両手運動を可能にする高臨場感ハプティックインターフェイスの研究開発
岐阜大学川ア 晴久 予稿プレゼン
B3-2
指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション技術に関する研究開発
東北大学昆陽 雅司 予稿プレゼン
B3-3
液体封入変位増幅機構を有する大変位MEMSアクチュエータアレイを用いた高機能触覚ディスプレイの研究開発
慶應義塾大学三木 則尚 予稿プレゼン
B4: コミュニケーション技術(15:30 〜 16:45)
B4-1
軸対称型収音装置を用いた高精度・高感性バーチャル音空間創成システムの構築
東北大学坂本 修一 予稿プレゼン
B4-2
発話障害者のコミュニケーション支援のための携帯電話用読唇システムの開発
九州工業大学齊藤 剛史 予稿プレゼン
B4-3
パーソナルコミュニケーションのための高品位な双方向触覚情報伝達の研究開発
電気通信大学梶本 裕之 予稿プレゼン
C1: ICTを利活用したグリーンイノベーション技術(10:50 〜 11:40)
C1-1
ICT利活用した物流・サプライチェーンにおける温室効果ガス削減技術の研究開発
国立情報学研究所佐藤 一郎 予稿プレゼン
C1-2
自動車二酸化炭素排出量削減のための大規模モビリティ社会シミュレータの研究開発
日本アイ・ビー・エム株式会社田島 玲 予稿プレゼン
C2: ICT 機器のグリーンイノベーション技術(13:00 〜 13:50)
C2-1
リソースを最小化する動的ネットワーク制御システムによる再構成ネットワークの研究開発
慶應義塾大学山中 直明 予稿プレゼン
C2-2
ICT機器内ハーネスのワイヤレス化の研究開発
(株)国際電気通信基礎技術研究所伴 弘司 予稿プレゼン
C3: ネットワークに関するグリーンイノベーション技術等(14:05 〜 15:20)
C3-1
超低消費電力光ノード実現に向けた超小型高速相変化光スイッチの研究開発
慶應義塾大学津田 裕之 予稿プレゼン
C3-2
高品質量子ドットを用いた低消費電力面発光レーザの研究開発
(独)産業技術総合研究所天野 建 予稿プレゼン
C3-3
高分解周波数軸上の振幅/位相解析によるテラビット信号再生技術の研究開発
長岡技術科学大学塩田 達俊 予稿プレゼン
C4: データ・セキュリティ技術(15:30 〜 16:45)
C4-1
ディペンダブルな自律連合型クラウドコンピューティング基盤の研究開発
筑波大学加藤 和彦 予稿プレゼン
C4-2
次世代大規模分散・並列環境における高度メタデータ管理・解析システム技術の研究開発
(独)産業技術総合研究所谷村 勇輔 予稿プレゼン
C4-3
ハニーポットとバイナリコード解析の連携によるネットワーク攻撃の自動防御技術に関する研究
(独)産業技術総合研究所森 彰 予稿プレゼン
D: ポスターセッション 地域ICT 振興型研究開発(10:50 〜 17:10)
D-1
疑似ランダムビット列生成器暗号化システムの研究開発
沖縄国際大学又吉 光邦 予稿
D-2
中小規模コミュニティ向けインフラ構築のための無線アドホックネットワーク実用化基盤技術の研究開発
(株)ネットワーク応用技術研究所木 宏 予稿
D-3
防災用多機能観測・転送システムの研究開発
北九州市立大学山本 郁夫 予稿
D-4
中都市圏におけるマルチエレメントGAを用いた交通制御の研究開発
熊本大学内村 圭一 予稿
D-5
小規模マイクロブログとクロスインタフェースの研究開発
香川大学垂水 浩幸 予稿
D-6
地域植物資源コンテンツの拡充と利活用を促進する地域フィールド活動支援プラットフォームの研究開発
高知工科大学渡辺 高志 予稿
D-7
大崎上島のお出かけ案内システム“しまナビ"の開発
広島商船高等専門学校岡山 正人 予稿
D-8
地域の安全・安心のための24時間監視・見守りシステム構築に向けての要素技術開発
大阪市立大学鳥生 隆 予稿
D-9
医療現場における利用者適応型多言語間コミュニケーション支援のための基盤技術の研究開発
和歌山大学吉野 孝 予稿
D-10
地域産学・産産連携・知財戦略支援のためのテキストマイニング技術に基づくパテントマップ型シーズ知的探索システムのプロトタイプ版開発
豊橋技術科学大学増山 繁 予稿
D-11
地域医療連携における異種医療機器間の「しなやかな」メッセージ交換ツールの研究開発
デジタルセンセーション(株)坂根 裕 予稿
D-12
地域情報システムを活用した地域圏医療機関のための多施設共同型臨床試験支援システムの研究開発
三重大学西川 政勝 予稿
D-13
県産ブランド牛肉付加価値向上のための携帯型牛肉おいしさ測定端末の研究開発
岐阜県情報技術研究所棚橋 英樹 予稿
D-14
地域コミュニティにおける議論活性化のための住民参画Webプラットフォームの開発
名古屋工業大学新谷 虎松 予稿
D-15
健康・安心生活支援のための先進生体計測融合型汎時空ICTネットワークシステムの研究開発
金沢大学山越 憲一 予稿
D-16
石川県伝統産業振興を目指した感性情報伝達技術の研究開発
北陸先端科学技術大学院大学中森 義輝 予稿
D-17
ICTを活用した遠隔技能伝承アシストシステムに関する研究開発
新潟県工業技術総合研究所五十嵐 晃 予稿
D-18
クロスネットワークを機軸とした地域間データ共有機能を有する金属加工形状検証システムの研究開発
新潟大学鈴木 孝昌 予稿
D-19
実時間圃場データを用いた農情報の共有・促進ネットワーク-長野県小布施町を事例とした農産業関連情報の利活用-
信州大学齊藤 保典 予稿
D-20
センサやコントローラなしにジェスチャーで情報通信機器やロボットが操作可能なICT技術の研究開発
筑波大学星野 聖 予稿
D-21
生活動態センシングと情報集約プラットフォームを用いた地域保健医療トータル支援システムの研究開発
横浜国立大学有澤 博 予稿
D-22
ユビキタス農業に資するコンテンツ収集・利活用に関する実践的基盤技術研究開発
宮城大学富樫 敦 予稿
D-23
短距離無線技術を活用したフレキシブル公共交通システムの研究開発
秋田大学行松 健一 予稿
D-24
心臓病の新生児のためのスケーラブル映像符号化技術による地域医療連携支援システムの研究開発
岩手医科大学小山 耕太郎 予稿
D-25
ユビキタスサービスプラットフォームに対応した組込みシステム用TCP/IP プロトコルスタックとサポートシステムの研究開発
苫小牧工業高等専門学校阿部 司 予稿
D-26
FWAを使った十勝農村部でのモバイルテレメディシンシステム構築
社会医療法人 北斗 北斗病院井出 渉 予稿

プレゼンテーション資料は発表時と若干異なる場合がございます。予めご了承願います。


トップページへ (z)

Copyright(C) Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.