事業概要へ戻る

双方向CATV網を活用した広域在宅健康管理ネットワークシステムのモデルを構築

------香川県寒川町等・広域的地域情報通信ネットワーク整備促進モデル構築事業------

1 事業のテーマ
双方向CATV網を活用した広域在宅健康管理ネットワークシステムの開発

2 対象地域

   おおかわぐんさんがわちょう ながおちょう おおかわちょう
香川県大川郡寒川町、長尾町及び大川町

3 予定経費

50百万円

4 事業の概要

 広域行政サービスの向上を図るため、双方向CATV網を用いて住民家庭と複数地方公共団体の保健相談室を結ぶとともに、保健相談室相互間及び医療機関との連携を図ることにより、ネットワークを通じて住民の健康情報の収集や保健指導を行うための在宅健康管理システムの開発を行う。

5 システムの主な特徴

(1)ネットワークを通じた保健指導の各町間連携
 各町の保健相談室は、家庭用医療端末機から、双方向CATV網を介して定期的かつ自動的に住民の健康データ(血圧、脈拍、心電図等)を収集し、ネットワークを通じて相互にこれらの統計データ等の交換を行うことにより、保健指導の相互連携が図られる。

(2)医療機関との連携による保健指導の充実
 各町の保健相談室は、医療機関からネットワークを通じて住民の健康データに係る専門的な指示・アドバイスを受けることにより、保健指導の一層の充実が図られ、「予防教育・早期発見」の実現が期待できる。

(3)広域的な健康福祉サービスの向上
 各町のネットワークを活用して相互に連携することにより、保健・福祉・医療一体となった住民の健康管理を支援することが可能となり、高齢化社会に対応した広域的な健康福祉行政サービスの向上が図られる。


双方向CATV網を活用した広域在宅健康管理ネットワークシステム