トップ > メールマガジン > バックナンバー > 2006年12月 > 2006年12月5日
====================================================================== □◆◆◆□ 総務省発情報メルマガ 第472号 2006年12月5日発行 ◆◆□□□ 総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/ ====================================================================== このメールマガジンは、総務省のホームページに掲載された新着情報や政策 の説明等を日々配信しますので、是非お読み下さい。 バックナンバーはホームページのメールマガジン登録画面からご覧頂けます。 --<総務省からのお知らせ>---------------------------------------------- ○国民生活に必要不可欠な電話サービスの提供を確保するユニバーサルサー ビス制度が開始されます。 詳細な内容はこちらから。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/universalservice/ ---------------------------------------------------------------------- ***** 目 次 ***** ◇ 新着情報 1 ご案内 ◇ トピックス ◇ 政策ミニ講座 ◇ 総務省豆知識 ◇ 明日の報道予定 ◇ 明日の総務省 *************** ◆◆ 新着情報 ◆◆ (12月5日掲載分) 1 ご案内 ○情報通信審議会 電気通信事業部会 接続委員会 ・第84回 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/061218_1.html ・第85回 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/061222_1.html ○新しい競争ルールの在り方に関する作業部会(第1回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/network_churitsu/061215_1.html ◆◆ トピックス ◆◆ ○通信・放送の総合的な法体系に関する研究会(第4回)議事要旨 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/061121_2.pdf 開催日:平成18年11月21日 議 題:通信・放送の融合・連携に関するヒアリング(技術面)他 ○情報通信審議会 ・情報通信技術分科会 放送システム委員会 地上デジタル放送中継局作業班 第3回 議事要旨 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/061124_2.pdf 開催日:平成18年11月24日 議 題:報告書(案) 第4回 配付資料 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/061204_1.html 開催日:平成18年12月4日 議 題:報告書(案) ・電気通信事業部会 電気通信番号委員会(第4回)配付資料 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bango/061130_1.html 開催日:平成18年11月30日 議 題:FMCサービス用番号に係る論点整理 ○政策評価・独立行政法人評価委員会 政策評価分科会委員懇談会 (11月30日開催)議事要旨 http://www.soumu.go.jp/hyouka/seisakunaiyo/061130_1.html 議 題:リサイクル対策に関する政策評価他 ○首長の多選問題に関する調査研究会(第1回)議事次第 http://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/shuchou/061201_1.html 開催日:平成18年12月1日 議 題:意見交換 ○家計消費状況調査(支出関連項目)平成18年10月速報 http://www.stat.go.jp/data/joukyou/2006mms/index.htm ◆◆ 政策ミニ講座 ◆◆ 【「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方懇談会」最終報告書の概要 (全5回)】 (第4回) 「今後の料金政策の在り方」としては、料金体系の多様化が進展したこと により、「適正な原価」の概念そのものが曖昧になりつつあることを踏まえ、 プライスキャップ規制の在り方及び新しい料金体系への対応の在り方につい て提言されています。 また、「ネットワークの中立性の在り方」として、ネットワーク利用の公 平性とネットワークコスト負担の公平性という2つの観点から、利用者が自 由かつ妥当な費用でネットワークを利用できることを確保するための検討課 題について提言されています。 このほか、端末レイヤーにおける競争促進、紛争処理機能の強化、ユニバ ーサルサービス制度の見直し等についても提言されています。 (続く) ・詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060915_5.html <<政策ミニ講座へのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-mini.html ◆◆ 総務省豆知識 ◆◆ 【地域ICT未来フェスタ】 「地域ICT未来フェスタ」は、地域情報化の全国的な推進を図ることを 目的に実施される全国最大規模のイベントであり、昭和63年から毎年1回、 総務省及び地方公共団体等を中心とした実行委員会方式により、実施されて います。 各地方公共団体の持ち回り方式で開催されており、地域住民を中心に、子 どもから高齢者まで、様々なICTを身近なものとして体験してもらうとと もに、電波の有効利用について理解を深める機会となっています。また、地 域において取り組まれているICTを活用した情報化施策を全国へ発信する など、他の地域における様々な施策展開への推進力としての波及効果も期待 されています。 平成18年度は新潟県で開催され、のべ約7万2千名の方の来場がありま した。平成19年度は青森県で開催される予定です。 ◆◆ 明日の報道予定 ◆◆ 12月6日(水) ※配信日17時現在の報道予定であり、案件が追加され る場合があります。 □14時00分 資料配布 「信書便事業分野における個人情報保護に関す る研究会」の開催〔郵政行政局信書便事業課〕 □14時00分 資料配布 灯油用運搬容器からの漏えい事故に係る注意喚 起 〔消防庁危険物保安室〕 ◆◆ 明日の総務省 ◆◆ 12月6日(水) 行事等はありません。 ====================================================================== <<総務省メール配信サービス 解除、変更はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/index.html <<このメールマガジンへのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-iken.html ====================================================================== 《発行元》総務省大臣官房政策評価広報課広報室 電話:03-5253-5172 FAX:03-5253-5174