トップ > メールマガジン > バックナンバー > 2006年12月 > 2006年12月7日

2006年12月7日

======================================================================
 □◆◆◆□ 総務省発情報メルマガ 第474号 2006年12月7日発行
 ◆◆□◆□    総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/
======================================================================

 このメールマガジンは、総務省のホームページに掲載された新着情報や政策
の説明等を日々配信しますので、是非お読み下さい。
 バックナンバーはホームページのメールマガジン登録画面からご覧頂けます。

--<総務省からのお知らせ>----------------------------------------------
 ○国民生活に必要不可欠な電話サービスの提供を確保するユニバーサルサー
  ビス制度が開始されます。
  詳細な内容はこちらから。
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/universalservice/
----------------------------------------------------------------------

***** 目 次 *****
◇ 新着情報
 1 報道発表
◇ トピックス
◇ 政策ミニ講座
◇ 総務省豆知識
◇ 明日の報道予定
◇ 明日の総務省
***************

◆◆ 新着情報 ◆◆               (12月7日掲載分)
1 報道発表
 ○電気通信番号規則の細目を定めた件の一部改正に関する意見募集の結果
  http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061207_3.html

◆◆ トピックス ◆◆
 ○次世代放送技術に関する研究会
 ・第1回
  議事要旨
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/jisedai_bctech/pdf/060927_3.pdf
  議事録
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/jisedai_bctech/pdf/060927_4.pdf
   開催日:平成18年9月27日
   議 題:自由討議

 ・第2回
  配付資料
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/jisedai_bctech/061130_2.html
   開催日:平成18年11月30日
   議 題:次世代放送技術に期待されるシステムイメージ他

 ○情報通信審議会 電気通信事業部会 電気通信番号委員会(第2回)
  議事録
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bango/pdf/061026_2.pdf
   開催日:平成18年10月26日
   議 題:FMCサービス導入に向けた事業者の検討状況
       (事業者からのヒアリング)

 ○政策評価・独立行政法人評価委員会(第37回)議事要旨
  http://www.soumu.go.jp/hyouka/seisaku-giji-1837.html
   開催日:平成18年11月27日
   議 題:平成18年度に見直しの結論を得ることとされた独立行政法人等
       の主要な事務及び事業の改廃に関する勧告の方向性等

 ○首長の多選問題に関する調査研究会(第1回)議事要旨
  http://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/shuchou/pdf/061201_2.pdf
   開催日:平成18年12月1日
   議 題:フリートーキング

◆◆ 政策ミニ講座 ◆◆
【統計調査結果のポイント(平成18年12月1日公表分)(全3回)】
(第1回 労働力調査)平成18年10月分速報及び詳細結果
           (平成18年7〜9月期平均)
 1 10月の完全失業率は季節調整値で4.1%となり、前月に比べ0.1
   ポイントの低下
 2 就業者数は6437万人と1年前に比べ28万人増加
   完全失業者数は281万人と1年前に比べ23万人減少
   (就業者数の1年間の増減が大きな業種)
     医療,福祉……………… 27万人増加
     建設業……………… 8万人減少
 3 平成18年7〜9月期平均(詳細結果)の役員を除く雇用者のうち、正
  規の職員・従業員は3408万人(1年前に比べ36万人増加)、非正規
  の職員・従業員は1707万人(同57万人増加)となっており、非正規
  の職員・従業員の割合は33.4%と1年前に比べ0.5ポイントの上昇。
                               (続く)

 ・詳しい調査結果はこちらをご覧ください。
  http://www.stat.go.jp/data/roudou/2.htm

 <<政策ミニ講座へのご意見・ご要望はこちらから>>
  http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-mini.html

◆◆ 総務省豆知識 ◆◆
【行政不服審査制度検討会】
  行政不服審査法については、昭和37年の制定以来、実質的な見直しが行
 われていません。その間、行政手続法の制定(平成5年)や行政事件訴訟法
 の改正(平成16年)など行政を巡る周辺環境は大きく変化しています。
  このため、国民の権利利益の救済を図り、行政の適正な運営を確保すると
 ともに、行政に対する国民の信頼を確保する観点から、行政不服審査制度に
 ついて、審理手続の充実・迅速化や審理の中立性の確保など一層の充実・強
 化を検討することといたしました。
 ・詳細はこちらをご覧ください。
  http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/gyouseifufuku/index.html

◆◆ 明日の報道予定 ◆◆
 12月8日(金) ※配信日17時現在の報道予定であり、案件が追加され
           る場合があります。
          ※■印の案件は、参考情報です。
 ■閣議終了後  会見   閣議(時間9:00 所要10〜15分)後の
              大臣会見      [衆・第15委員室前]
 □14時00分 資料配布 地方公務員等共済組合法施行令の一部を改正す
              る政令案に対する意見募集の結果
                     〔自治行政局公務員部福利課〕
 □14時00分 資料配布 ケーブルテレビシステムの技術的条件について
              の関係者からの意見聴取
                     〔情報通信政策局地域放送課〕
 □14時00分 資料配布 「0AB〜J番号を使用するIP電話の基本的
              事項に関する技術的条件案」に対する意見募集
              (IPネットワーク設備委員会報告案に対する
              意見募集)
               〔総合通信基盤局電気通信技術システム課〕
 □15時00分 資料配布 平成17年度公害苦情調査結果
                   〔公害等調整委員会事務局総務課〕
 ■16時30分 会見   「第11回新しい地方財政再生制度研究会」
  目処          (15:00〜)の模様      宮脇座長

◆◆ 明日の総務省 ◆◆
 12月8日(金)
 □13時00分 電波高度利用シンポジウム2006
                 [明治記念館「富士1の間」(港区)]
 □13時30分 第644回統計審議会   [第1特別会議室(8階)]
 □14時00分 情報通信審議会 情報通信技術分科会 ITU−R部会
         電波伝搬委員会(第13回)[1001会議室(10階)]
 □14時00分 災害時における消防と医療の連携に関する検討会(第2回)
                       [日本消防会館(港区)]

======================================================================
<<総務省メール配信サービス 解除、変更はこちらから>>
 http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/index.html
<<このメールマガジンへのご意見・ご要望はこちらから>>
 http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-iken.html
======================================================================
             《発行元》総務省大臣官房政策評価広報課広報室
                電話:03-5253-5172 FAX:03-5253-5174