トップ > メールマガジン > バックナンバー > 2006年12月 > 2006年12月15日
====================================================================== □◆◆◆◆ 総務省発情報メルマガ 第480号 2006年12月15日発行 □□□□□ 総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/ ====================================================================== このメールマガジンは、総務省のホームページに掲載された新着情報や政策 の説明等を日々配信しますので、是非お読み下さい。 バックナンバーはホームページのメールマガジン登録画面からご覧頂けます。 --<総務省からのお知らせ>---------------------------------------------- ○国民生活に必要不可欠な電話サービスの提供を確保するユニバーサルサー ビス制度が開始されます。 詳細な内容はこちらから。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/universalservice/ ○秋葉原ユビキタス実証実験スペース公開デモのご案内 ・詳細な内容はこちらから。 http://www.ubiquitous-forum.jp/info/akiba.html ---------------------------------------------------------------------- ***** 目 次 ***** ◇ 新着情報 1 報道発表 2 ご案内 3 入札公告 ◇ トピックス ◇ 政策ミニ講座 ◇ 総務省豆知識 ◇ 明日の報道予定 ◇ 明日の総務省 *************** ◆◆ 新着情報 ◆◆ (12月15日掲載分) 1 報道発表 ○平成19年度税制改正案の概要【テレコム関係】 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061214_1.html ○平成17年分政治資金収支報告の概要(都道府県選管分) http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/061215_1.pdf ○「消防防災科学技術研究推進制度」に基づく平成19年度研究開発課題の募 集 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/181128-2/181128houdou.pdf 2 ご案内 ○2010年代のケーブルテレビの在り方に関する研究会(第9回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/2010cabletv/061222_1.html ○情報通信審議会 情報通信技術分科会 UWB無線システム委員会 UWBレーダ作業班(第1回) http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/061226_2.html ○「消防大学校e-ラーニング」の運用開始 〜ICTを活用した新たな教育訓練方法の実施〜 http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/daigaku/181213annai.pdf 3 入札公告 http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmjServletMain ○携帯型方向探知機 締切:平成18年12月28日 ○高速スキャン小型電波計測装置 締切:平成18年12月28日 ○ポータブルISDB−T測定器等 締切:平成18年12月28日 ○到来方向探知装置 締切:平成18年12月28日 ○地上デジタル放送用チャンネルプラン検討支援システム用ソフトウェアの 改修の請負 締切:平成18年12月25日 ○総務省認証局・総務省運用支援認証局のCP/CPS準拠性監査の請負 締切:平成18年12月25日 ○電気通信分野における新たな競争促進に向けた動向調査 締切:平成18年12月25日 ○電気通信事業分野の代理店等における電気通信事業法等に基づく措置に係 る調査 締切:平成18年12月25日 ○提案の募集 http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmojServletMainA ・地域におけるコンテンツの流通の促進に関する調査研究についての企画案 募集についての請負 締切:平成18年12月27日 ◆◆ トピックス ◆◆ ○デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送に関する研究会(第2回) 議事要旨 ・テキスト版 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/digi_hoso_sikakusyogai/061116_3t.html ・PDF版 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/digi_hoso_sikakusyogai/pdf/061116_3p.pdf 開催日:平成18年11月16日 議 題:解説放送の取組み紹介他 ○政府主催全国都道府県知事会議(平成18年)議事録 http://www.soumu.go.jp/singi/chiji_kaigi/pdf/h18_kaigi.pdf 開催日:平成18年11月24日 議 題:内閣総理大臣と知事との懇談他 ○平成17年国勢調査 第2次基本集計結果(都道府県別) http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon2/index.htm ◆◆ 政策ミニ講座 ◆◆ 【「次世代ブロードバンド戦略2010」(全5回)】 (第4回) 今回は、ブロードバンドの整備における関係者の役割分担の概要について ご紹介します。 今後のブロードバンド整備、特に条件不利地域等における整備にあっては、 次のような役割を果たすことが重要です。 1)事業者:ブロードバンド未整備地域での積極的な整備、サービス提供 エリアや今後の整備見通し等に関する情報の積極的開示・公表 等 2)都道府県・市町村:地域レベルでのロードマップ等の作成や同ロード マップに沿った整備に向けた取組 等 3)国:公正競争条件の整備、事業者に対する投資インセンティブの付与、 地域レベルの推進体制の構築促進 等 (続く) *「次世代ブロードバンド戦略2010」の詳細は、こちらから御覧いただ けます。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/broadband/index.html <<政策ミニ講座へのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-mini.html ◆◆ 総務省豆知識 ◆◆ 【DFS(Dynamic Frequency Selection)】 DFS(Dynamic Frequency Selection:動的周波数選択)とは、5GHz帯 (5250-5350MHz/5470-5725MHz)の周波数の電波を使用する無線LANがレーダ ーと周波数を共用するための、無線LANに具備しなければならない機能です。 ◆◆ 明日の報道予定 ◆◆ 12月18日(月) ※配信日17時現在の報道予定であり、案件が追加さ れる場合があります。 ※■印の案件は、参考情報です。 ■14時10分 会見 事務次官会見 [会見室] ◆◆ 明日の総務省 ◆◆ 12月18日(月) □16時30分 情報通信審議会 電気通信事業部会 接続委員会(第84 回) [共用会議室4(低層棟1階)] ====================================================================== <<総務省メール配信サービス 解除、変更はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/index.html <<このメールマガジンへのご意見・ご要望はこちらから>> http://www.soumu.go.jp/menu_00/melmaga/mail-iken.html ====================================================================== 《発行元》総務省大臣官房政策評価広報課広報室 電話:03-5253-5172 FAX:03-5253-5174