 |
 |
| ◆ユビキタスネット社会に向けた研究開発戦略(一部再掲) |
| 新世代ネットワーク技術 |
ユビキタスネットワークアーキテクチャ、ユビキタスネットワーク基盤技術の研究開発 |
 |
| 10テラビット級の光ルータ等の研究開発 |
光パケットスイッチングによるペタビット級ネットワーク技術の研究開発 |
|
 |
| 第4世代移動通信システム、ユビキタスITS、ギガビットクラス超高速無線LANの技術開発 |
 |
| ETS−VIII、WINDS、準天頂衛星等の研究開発 |
次世代衛星通信の技術開発 |
|
 |
| 量子暗号技術等の研究開発 |
量子情報通信ネットワーク技術の研究開発 |
|
 |
| |
|
| 安心・安全のためのICT |
ネットワークセキュリティ基盤技術の研究開発 |
 |
| 次世代IPバックボーン技術の研究開発、IPインフラの高度化に向けたIPv6移行実証実験 |
 |
| 電子タグ・センサーネットワークの利活用技術、ネットワークロボット技術の研究開発 |
 |
| |
|
| ユニバーサル・コミュニケーション技術 |
ヒューマンコミュニケーション(ユーザ状況理解技術、個人適応化技術・ユニバーサル化技術)の研究開発 |
 |
| ユニバーサルプラットフォーム(自然言語技術、知識情報処理技術、コンテンツ創造・流通技術)の研究開発 |
 |
| ユニバーサルアプライアンス(万能端末技術、異機種コミュニケーション技術)の研究開発 |
 |
| |
|
| 競争的資金の充実等、産官学連携体制の強化 |
| 地域研究開発力の強化 |
研究成果の活用・技術移転の推進 |
研究推進体制の更なる拡充 |
|
 |
| |
|
| ◆標準化の推進 |
|
| 次世代ネットワーク(NGN)等の国際標準化 |
ITU-T等におけるユビキタスネットワーク関連技術の国際標準化 |
 |
| |
|
| 国際標準化提案支援等の標準化活動の強化 |
日本発の優れた技術の国際標準化を積極的に支援 |
 |
 |