移動体向け衛星放送の概要
(平成21年3月31日をもって放送が終了しました。)


平成16年3月13日に打ち上げられた人工衛星(MBSAT衛星)を用いて、音声を中心とし、文字、図形、簡易動画等のデータを併せて送ることができる衛星デジタル音声放送が平成16年10月から行われています。その概要等は以下のとおりです。

なお、ビル陰など衛星からの電波を受信しづらいエリアを補完するため、地上には、衛星補助放送用の放送局(約1〜3km程度の部分的なエリアをカバーする小規模な放送局)が順次設置されることにより、移動体において遮断されることなく安定・良好な受信ができます。

モバイル放送の概要

衛星放送局等の概要
無線局の局種 局数 概要
放送衛星局 1局 放送の区分:超短波放送(デジタル放送)有料放送を含む
東経144°(MBSAT)/2.6GHz帯
人工衛星局 2局 無線局の目的:放送事業用(衛星補助放送局への番組中継)
東経144°(MBSAT)/12GHz帯
無線局の目的:宇宙運用業務用(人工衛星の運用管制)
東経144°(MBSAT)/12GHz帯
地球局 3局 無線局の目的:放送事業用(衛星へのアップリンク回線)
(設置場所:品川区大井)/14GHz帯
無線局の目的:宇宙運用業務用(人工衛星の運用管制)
(設置場所:茨城県那珂郡大宮町)/14GHz帯
無線局の目的:宇宙運用業務用(人工衛星の運用管制)
(設置場所:山口県山口市)/14GHz帯
衛星補助放送用の放送局 2,300局(関東管内で約1,600局)(平成18年3月13日現在)
放送サービスの概要
音声放送 37番組 音楽(33番組)
英会話・ニュース(2番組)
その他(2番組)
音声放送
(簡易画像付き)
8番組 総合(2番組)
ニュース・スポーツ(1番組)
経済ニュー8(1番組)
音楽(1番組)
娯楽(2番組)
競馬(1番組・土日のみ放送)
データ放送 1番組 ニュース・ビジネス・カルチャー・英会話・趣味・娯楽・生活等
(約50タイトル)

放送システムの概念図

放送システムの概念図

画面の最初へ▲