
報道資料
平成19年3月23日
総務省沖縄総合通信事務所
石垣市内のコミュニティ放送局に予備免許を交付
〜 県内で8局目のコミュニティ放送局 〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 山本一晴)は本日、有限会社石垣コミュニティーエフエム(代表取締役 東太田政三)にコミュニティ放送局の予備免許通知書を交付しました。
県内で8局目となるコミュニティ放送局の八重山地区初の予備免許で、石垣市民への情報発信拠点として、生活、行政、観光などの地域住民の生活に役立つ情報番組など、地域に密着した番組を放送する予定であり、活性化に重要な役割を果たすものと期待されています。
記
1 予備免許の概要
申請者 有限会社石垣コミュニティーエフエム
代表取締役 東太田政三呼出名称及び呼出符号 いしがきコミュニティエフエム
JOZZ0BC−FM電波の型式及び周波数 F8E 76.1MHz 空中線電力 20W
(最大実効ふく射電力 14.0W)放送区域及び
放送区域内世帯数石垣市の一部地域 16,538世帯(石垣市の17,728世帯の94%)
竹富町の一部地域 166世帯(竹富町の2,126世帯の 8%)
(連絡先) 情報通信課放送担当
担当者 :来間、鉢嶺
電話 :098−865−2307
FAX :098−865−2311
Eメール :okinawa-hoso@rbt.soumu.go.jp
参考
コミュニティ放送は、一の市町村の一部の区域において、行政、福祉医療、産業、観光等の地域に密着した情報の提供を通じて、その地域の振興その他の福祉の増進に寄与することを目的として、平成4年1月に制度化されたものであり、現在、全国で201局が開局されています。
沖縄県におけるコミュニティ放送局の開設状況
市町村 事業者名 開局日 周波数 糸満市 (株)いとまんコミュニティエフエム放送 平成9年4月1日 76.3MHz 浦添市 (株)エフエム二十一 平成14年1月21日 76.8MHz 那覇市 (株)エフエム那覇 平成14年7月8日 78.0MHz 宮古島市 (株)エフエムみやこ 平成14年7月20日 76.5MHz 沖縄市 (株)FMコザ 平成16年4月1日 76.1MHz 北谷町 (株)テレプロ
(エフエムちゃたん)平成16年5月28日 79.2MHz 那覇市 FM琉球(株) 平成18年7月13日 80.6MHz