
報道資料
平成19年5月18日
総務省沖縄総合通信事務所
「e-ネットキャラバン」の実施
〜 平成19年度「e-ネットキャラバン」スタート 〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長:金谷 学)は、通信業界6団体及び文部科学省と協力して、インターネットの安心・安全利用に関する啓発のためのe−ネットキャラバンを平成18年度から実施しています。
平成19年度は、県内で初めてとなる講座は下記のとおりであり、随時受講申込の受け付けを行っております。
なお、平成18年度の沖縄県内におけるe−ネットキャラバンは、5講座を実施し196名が受講しました。
平成19年度は、県内で初めてとなる講座は下記のとおりであり、随時受講申込の受け付けを行っております。
なお、平成18年度の沖縄県内におけるe−ネットキャラバンは、5講座を実施し196名が受講しました。
※ 「e-ネットキャラバン」は、「e-ネット安心講座 通信業界キャラバン」の略称
※ 「通信業界6団体」は、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟、財団法人インターネット協会、財団法人マルチメディア振興センター
記
実施予定等
開催日時 主催者 対象者 講師派遣元 平成19年5月20日(日) 沖縄県立豊見城南高等学校PTA 保護者
教職員(株)ウィルコム沖縄 <参考>
申込方法
下記のe-ネットキャラバン公式ウェブサイトからお申し込みいただけます。
e-ネットキャラバン公式ウェブサイト:http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/
また、e-ネットキャラバン事務局あて電話又はFAXでもお申し込みいただけます。
e-ネットキャラバン事務局:(財)マルチメディア振興センター内
電話 03-3583-5808
FAX 03-5561-6889平成18年度実施結果
開催日時 主催者 対象者 講師派遣元 平成18年8月2日(水) 浦添市立教育研究所 保護者
教職員(株)ウィルコム沖縄 平成18年8月22日(火) 石垣市立石垣第二中学校 教職員 (財)マルチメディア振興センター 平成18年8月29日(火) 中城村教育委員会 教職員 KDDI沖縄(株) 平成19年1月14日(日) 那覇市立安謝小学校PTA 保護者
教職員(株)NTT西日本−沖縄 平成19年2月14日(水) 沖縄県立沖縄盲学校 保護者
教職員・生徒KDDI沖縄(株) e-ネットキャラバン」は、子どもたちがウイルス、迷惑メール、個人情報漏えい、架空請求詐欺などのトラブルに巻き込まれるのを未然に防止するため、児童・生徒を保護・教育する立場にある保護者及び教職員を主な対象としてインターネットの安心・安全利用に関するガイダンスを行う「e−ネット安心講座」に、通信業界や総務省等から講師を派遣するものです。
(連絡先) 情報通信課電気通信事業担当
担当者 :砂川、照屋
電話 :098−865−2302
FAX :098−865−2311
Eメール :okinawa-telecom@rbt.soumu.go.jp