
報道資料
平成19年5月22日
総務省沖縄総合通信事務所
平成19年度電波利用保護旬間の実施
〜「守りましょう。電波のルール。」「知ってます?不法電波は犯罪です。」〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 金谷 学)は、「守りましょう。電波のルール。」、「知ってます?不法電波は犯罪です。」をキャッチフレーズに、平成19年6月1日(金)から同年6月10日(日)までを「電波利用保護旬間」とし、電波利用に関する周知・啓発活動を集中的・重点的に行うとともに、不法無線局の取締りを強化することにより、不法無線局による被害から正しく無線局を運用している電波利用者を保護し、良好な電波を効率よく利用できる電波利用環境の整備を推進していきます。
1 主な周知・啓発活動
(1) 「電波適正利用周知キャンペーン」の実施
日時:平成19年5月27日(日) 12:00〜17:00
場所:パレットくもじイベント広場(那覇市)(2) 民放テレビ、民放ラジオによる広報
(3) 県内地方新聞による広報
(4) ポスター、リーフレットによる広報
・路線バスの車両、モノレール駅構内へのポスターの掲示
・地方公共団体、高等学校、関係団体等へのポスター、リーフレットの配布
2 不法無線局対策の強化
不法無線局の対策については、平成19年6月1日(金)から同年6月30日(土)までを取締り強化期間として設定し、警察署との共同取締りなど重点的に実施します。
≪参考≫
電波利用保護旬間は、電波利用の拡大に伴い不法無線局による混信その他の妨害が増えていることから、昭和52年以来、関係省庁、関係団体の協力を得て、良好な電波環境の整備を推進するため、例年、6月1日から10日までの10日間を広報集中期間と定め、全国規模で電波法令に関する周知・啓発活動を行っているものです。
(連絡先) 監視調査課電波利用環境・監視担当
担当者 :田場、末吉
電話 :098−865−2308
FAX :098−865−2321
Eメール :okinawa-kanshi@rbt.soumu.go.jp
平成19年度電波利用環境保護用ポスター
ルール編

違法取締り編
