
報道資料
平成19年5月22日
総務省沖縄総合通信事務所
「電波適正利用周知キャンペーン」の実施
総務省沖縄総合通信事務所(所長 金谷 学)は、「電波の日」(6月1日)、「電波利用保護旬間」(6月1日〜10日)、「情報通信月間」(5月15日〜6月15日)に際し、電波を利用した情報通信手段が日々の生活を豊かにしていることや、ルールを守った電波利用の大切さを県民の皆さまに知ってもらうため「電波適正利用周知キャンペーン」を実施します。
1 名称
「電波適正利用周知キャンペーン」
2 実施期日
平成19年5月27日(日)12時00分から17時00分まで
3 実施場所
パレットくもじイベント広場(那覇市)
4 主催・後援
主催:総務省沖縄総合通信事務所
後援:沖縄電波協力会、沖縄情報通信懇談会、沖縄地上デジタル放送推進協議会、沖縄県電波適正利用推進員協議会
5 実施内容
(1) 生活に役立つ電波利用の紹介及びライブ演奏
ア 県内で活躍するタレント「ハーツグロウ」、「サースティロード」他によるライブ
イ 那覇工業高等学校によるロボコンショー
ウ デンパ君、デジタルカちゃんによるキャラクターショー&クイズ大会(2) ラジオ特別番組の実施
AMラジオの番組(番組名「ハピハピ☆カラー」)を会場から生放送で行い、その中でキャンペーン内容の紹介を通じて、電波の正しい使い 方等を周知
(3) 電波利用保護に関する周知コーナー
電波妨害などのない良好な電波利用環境を維持するために行っている電波監視業務について、総合監視車の公開及び携帯型電波監視 システムによる電波の発射源の方位等を測定するデモンストレーション等により紹介
(4) 親子で楽しいラジオ製作コーナー
電波に関する知識を深めるため、小学校高学年の親子を対象にAMラジオを製作
(参加申込みは、当日会場で受付、先着親子25組)
(5) 地上デジタル放送コーナー
県内でも放送が開始されている地上デジタル放送の紹介
ア 地上デジタル放送の受信デモンストレーション
イ 地上デジタル放送のメリット等について紹介するビデオ放映
ウ 地上デジタル放送に関するPRパネル展示
(6)電波利用システム紹介コーナー
ア アマチュア無線の公開通信の紹介
イ 800MHz帯デジタルMCAシステムの紹介
(7) 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)沖縄亜熱帯計測技術センターの研究内容の紹介
(8)総合通信行政相談所の開設
(9)周知用パンフレット等の配布
相談内容:電波の利用に関すること
(連絡先) 監視調査課電波利用環境・監視担当
担当者 :田場、末吉
電話 :098−865−2308
FAX :098−865−2321
Eメール :okinawa-kanshi@rbt.soumu.go.jp