
報道資料
平成19年11月1日
総務省沖縄総合通信事務所
平成19年度電波遮へい対策事業の補助金交付決定
〜豊見城トンネル内で携帯電話が使用可能〜
総務省は、高速道路等のトンネルまたは地下街等の閉塞地域といった人工的な構築物により電波が遮へいされる地域においても、携帯電話が利用できるようにするための電波遮へい対策事業を推進しており、社団法人移動通信基盤整備協会(会長:徳広清志(とくひろきよし))から補助金申請のあった「国道506号線豊見城トンネル」について、以下のとおり、補助金の交付を決定しました。
1.事業主体:社団法人 移動通信基盤整備協会
2. 補助金交付決定年月日及び交付決定額
平成19年11月1日 金13,819千円
3.場所:沖縄県豊見城市字平良勘定原446番1・439番
4.サービスエリア:国道506号線 豊見城トンネル
5.利用予定事業者
○株式会社エヌ・テイ・テイ・ドコモ九州
○沖縄セルラー電話株式会社
○ソフトバンクモバイル株式会社
6.サービス開始予定:平成20年2月下旬
【参考資料】
電波遮へい対策事業の概要・沖縄管内におけるこれまでの実施状況
(連絡先)無線通信課
担 当:山城、新垣
電 話:098−865−2386
F A X:098−865−2321
Eメール:okinawa-rikujo@rbt.soumu.go.jp
【参考資料】
1 電波遮へい対策事業の概要(1)施策の目的
高速道路トンネル等の閉塞地域といった人工的な構築物により電波が遮へいされる地域においても、携帯電話等が利用できるようにし、電波の適正な利用を確保します。
(2)施策の概要
ア 事業主体 : 公益法人
イ 対象地域 : 高速道路トンネル等
ウ 対象施設 : 移動通信用中継施設等(無線設備、光ケーブル等)
エ 国の補助率 : 1/2
2 沖縄管内での実施状況
実 施 年 度 | 実 施 箇 所 |
平成11年度 | (1)国道58号線 新与那トンネル |
(2)国道58号線 宜名真トンネル |
