
報道資料
平成19年11月30日
総務省沖縄総合通信事務所
地上デジタルテレビジョン放送中継局に免許
〜今帰仁、佐敷及び久米島中継局〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 金谷学)は、本日、日本放送協会(会長 橋本元一)、琉球放送株式会社(代表取締役社長 座安弘)、沖縄テレビ放送株式会社(代表取締役社長 金城順一郎)及び琉球朝日放送株式会社(代表取締役社長 仲村一夫)に対し、地上デジタルテレビジョン放送局(中継局15局)の免許状を交付しました。
本中継局(放送局)は、昨年の地上デジタルテレビジョン放送の親局開局以来の地上デジタルテレビジョン放送中継局(放送局)の免許で、これにより、県内の世帯カバー率はこれまでの86.4%から90.2%に拡大します。
なお、本中継局は明日(12月1日)から放送開始の予定です。
1 免許の概要
【今帰仁中継局の概要】
申 請 者 日本放送協会
(総合)日本放送協会
(教育)株式会社
琉球放送株式会社
沖縄テレビ放送株式会社
琉球朝日放送リモコン番号 1 2 3 8 5 送信チャンネル 17ch 13ch 14ch 15ch 16ch 放送区域 今帰仁村、伊江村、伊是名村の全域及び名護市、国頭村、大宜味村、本部町、恩納村、伊平屋村、の一部の地域 区域内世帯数 28,495世帯 送信場所 今帰仁村 本部町 今帰仁村 本部町 空中線電力 30W
【佐敷中継局の概要】
申 請 者 日本放送協会
(総合)日本放送協会
(教育)株式会社
琉球放送株式会社
沖縄テレビ放送株式会社
琉球朝日放送リモコン番号 1 2 3 8 5 送信チャンネル 36ch 25ch 30ch 31ch 33ch 放送区域 与那原町の全域及び南城市、北中城村、中城村、西原町、南風原町の一部の地域 区域内世帯数 22,367世帯 送信場所 南城市 空中線電力 3W
【久米島中継局の概要】
申 請 者 日本放送協会
(総合)日本放送協会
(教育)株式会社
琉球放送株式会社
沖縄テレビ放送株式会社
琉球朝日放送リモコン番号 1 2 3 8 5 送信チャンネル 33ch 25ch 30ch 31ch 32ch 放送区域 久米島町の一部の地域 区域内世帯数 2,680世帯 送信場所 久米島町 空中線電力 3W
2 放送区域
別図参照
※ 参考事項
各放送事業者は12月1日から放送を開始する予定ですが、各中継局のエリア内において、地上デジタル放送の電波によりアナログ放送の画面が見づらくなるなどの影響が発生することがありますので、そのような場合には次のところへご連絡下さい。
【連絡先】
(社)電波産業会受信対策センター (フリーダイヤル) 0120−020−161
(受付時間 平日9時から17時30分 (土曜日、日曜日、祝日を除く))
(照会先)情報通信課放送担当
原田、金城
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311
Eメール:okinawa-hoso@rbt.soumu.go.j
原田、金城
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311
Eメール:okinawa-hoso@rbt.soumu.go.j
(別図)
地上デジタルテレビ放送のエリア(沖縄)

注1 エリアは、電波法令に規定する「放送区域」を表しており、地上10メートルの高さで、送信所からの 放送波の電界強度が1mV/m以上得られる区域として算出されたものです。
注2 エリア内であっても、地形やビル陰等により電波が遮られる場合など、視聴できないことがあります。