
報道資料
平成20年4月4日
総務省沖縄総合通信事務所
〜SCOPE「地域ICT振興型研究開発」に係る新規採択課題の決定〜
※SCOPE:Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
○沖縄管内の採択課題(SCOPE「地域ICT振興型研究開発」)
・課題名 沖縄県におけるデジタルコンテンツの自主流通基盤を実現するためのコンテンツデリバリーシステム開発および利用者のニーズに合わせたコンテンツの制作・流通・提示技術に関する実証的研究開発
・研究代表者 名嘉村 盛和(琉球大学)
・研究概要 沖縄県におけるデジタルコンテンツの自主流通基盤を構築し、沖縄県で多数を占める小規模なコンテンツクリエイター等の市場参加を容易にして、地域市場の活性化と拡大を促進するための検討を行う。さらに、利用者と事業者とをマッチングさせるデジタルコンテンツのポータルシステムを構築し、コンテンツ制作・流通・提示を統合する沖縄版総合デジタルコンテンツ流通プラットフォームを実現する。
・研究期間 2年
○応募件数、採択件数等(全国 カッコ内前年度)
プログラム名 応募件数 採択件数 ICTイノベーション創出型研究開発 99件(117件) 8件(12件) ICTイノベーション促進型研究開発 32件(36件) 2件(2件) 若手ICT研究者育成型研究開発 57件(42件) 12件(13件) 地域ICT振興型研究開発 92件(71件) 30件(20件) 国際技術獲得型研究開発 20件(7件) 2件(3件) 合 計 300件(273件) 54件(50件)
担当者 :原田、瀬底
電話 :098−865−2385
FAX :098−865−2311
Eメール :okinawa-telecom@rbt.soumu.go.jp
参考
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の概要
(1)ICTイノベーション創出型研究開発
新世代ネットワーク技術等の戦略的な重点領域において、イノベーションを創出する独創性や新規性に富む萌芽的・基礎的な研究開発を推進
(2)ICTイノベーション促進型研究開発
新世代ネットワーク技術等の戦略的な重点領域において、イノベーションの結実を促進する開発・実証フェーズにある研究開発を推進
(3)若手ICT研究者育成型研究開発
次世代を担う若手研究者が実施する独創性や新規性に富む研究開発を推進
(4)地域ICT振興型研究開発
地域における情報通信技術振興や地域社会の活性化等に貢献する地方の大学や企業等の研究開発を推進
(5)国際技術獲得型研究開発
国際標準となる可能性の高い技術など、将来的に国際市場の開拓が見込める技術の研究開発を推進
各プログラムの制度概要
プログラム名 研究期間 単年度研究費
(上限)(間接経費を除く)ICTイノベーション創出型研究開発 最長3年間 2,000万円 ICTイノベーション促進型研究開発 最長3年間 5,000万円 若手ICT研究者育成型研究開発 最長3年間 提案区分A:500万〜1,000万円以下
提案区分B:500万円以下地域ICT振興型研究開発 最長2年間 1,000万円 国際技術獲得型研究開発 最長3年間 3,000万円
