
報道資料
平成20年8月27日
総務省沖縄総合通信事務所
沖縄地方非常通信訓練の実施
〜 沖縄県総合防災訓練における非常通信訓練 〜
〜 沖縄県総合防災訓練における非常通信訓練 〜
沖縄地方非常通信協議会(会長:沖縄総合通信事務所長)は、沖縄県と連携し、沖縄県及び南部圏域市町村が主催する平成20年度沖縄県総合防災訓練の一環として、以下のとおり沖縄地方非常通信訓練を実施することとしました。
1 訓練目的
沖縄県総合防災訓練の一環として、沖縄本島南西沖地震により平常時の通信システムが使用できない事態を想定し、市町村と沖縄県との間において情報伝達訓練を行い、非常時における通信の円滑な実施体制を確立することを目的とします。
2 実施日時
平成20年9月5日(金)14:00〜16:00
3 被災想定
沖縄本島南西沖地震(被災想定地域:糸満市)
4 参加機関
沖縄県、糸満市、那覇市、豊見城市、南城市、南風原町、八重瀬町、与那原町、久米島町、渡嘉敷村、座間味村、渡名喜村、粟国村、南大東村、北大東村
5 訓練内容
沖縄県総合行政情報通信ネットワークを活用し、南部圏域市町村から沖縄県(災害対策本部)まで被災状況等の情報伝達を行います。
※沖縄地方非常通信協議会の概要(参考1)及び防災行政無線の全体構成(参考2)は、別紙(PDFファイル91KB)のとおりです。
(連絡先)無線通信課
担当者:平田、砂川
電 話:098-865-2386
FAX :098-865-2321
Eメール :okinawa-rikujo@rbt.soumu.go.jp
担当者:平田、砂川
電 話:098-865-2386
FAX :098-865-2321
Eメール :okinawa-rikujo@rbt.soumu.go.jp