
報道資料
平成20年10月22日
総務省沖縄総合通信事務所
救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)運航のための無線局に免許
〜沖縄管内で初めての免許、離島・遠隔地の救命に期待〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 金谷学)は、沖縄県(知事 仲井眞弘多)から申請のあった、救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)の運航に必要な無線局について、本日、免許を付与しました。
免許した無線局は、救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)に搭載され、飛行中に地上の消防機関等と連絡を密にし、傷病者の救急医療機関への迅速な搬送に活用されるものです。
免許した無線局は、救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)に搭載され、飛行中に地上の消防機関等と連絡を密にし、傷病者の救急医療機関への迅速な搬送に活用されるものです。
1 免許した無線局の概要
(1)無線局の種別 携帯局
(2)免許した局数 1局
(3)指定周波数帯 150MHz帯
消防用4波(県内共通波1波、全国共通波3波)
防災相互通信用1波
(4)無線局の用途 消防機関等との通信
2 救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)
救急専用の医療機器を装備し、消防機関等からの出動要請に基づき、救命救急センターの医師や看護師が搭乗して救急現場等に向かい、現場から救急医療機関に至るまでの間、患者に救命医療を行うことのできる専用ヘリコプターのことです。
事故、急病や災害等の発生時に、医師等が速やかに救急現場に出動することで、救命率の向上や後遺症の軽減を図るものです。
※参考
救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)の運行イメージ図(PDF 156KB)
(連絡先)無線通信課
担当者:平田、砂川
電 話:098-865-2386
F A X:098-865-2321
Eメール :okinawa-rikujo@rbt.soumu.go.jp
担当者:平田、砂川
電 話:098-865-2386
F A X:098-865-2321
Eメール :okinawa-rikujo@rbt.soumu.go.jp