
報道資料
平成21年9月30日
総務省沖縄総合通信事務所
1 受信環境クリーン図案コンクール入賞作品展示会関連行事
(1)受信環境クリーン図案コンクール入賞作品展示会
平成21年10月1日(木)から同月7日(水)まで 那覇空港3階北側ギャラリー
平成21年10月8日(木)から同月16日(金)まで ジャスコ具志川店1階
平成21年10月17日(土)から同月31日(土)まで ジャスコ南風原店1階
(2)受信環境クリーン図案コンクール入賞者表彰式
平成21年10月23日(金) ジャスコ南風原店1階 16時00分から17時00分まで
(3)受賞作品のテレビスポットによる「受信環境クリーン月間」の周知
2 受信障害防止相談所の開設
(1)平成21年10月14日(水) ジャスコ具志川店1階 10時00分から16時00分まで
(2)平成21年10月23日(金) ジャスコ南風原店1階 10時00分から16時00分まで
3 受信障害防止等に関するセミナー
日時 平成21年10月27日(火) 14時00分から16時00分まで
場所 沖縄産業支援センター(那覇市字小禄1831番地1 3階)
内容 (1)講演1:「共聴施設のデジタル化改修に係る基本的考え方」(仮題)
(2)講演2:「共聴施設のデジタル化改修支援制度の申請方法等の説明」(仮題)
(3)講演3:「受信障害における各種事例と対策」(仮題)
(4)機器展示及び受信相談等
4 その他
受信環境クリーン図案コンクール入賞作品展示会に併せて、地上デジタル放送に関するパネル展示を行う。
(参考)
沖縄受信環境クリーン協議会(会長 座安弘:琉球放送株式会社代表取締役社長)は、総務省沖縄総合通信事務所をはじめ関係官庁、地方公共団体、NHK沖縄放送局、民間放送事業者、電気事業者、関係団体、メーカ等の60団体で構成され、建造物、電気機器類、無線機器等によるテレビ・ラジオ放送の受信障害防止を図るための活動を行っています。
担当者:篠原、来間
TEL:098−865−2385
FAX:098−865−2311
別 添
第42回(平成21年度)「受信環境クリーン図案コンクール」入賞作品
県内中学校から16校、総数225点の応募作品があり、審査の結果、沖縄受信環境クリーン協議会会長賞8作品、NHK沖縄放送局局長賞1作品、琉球放送株式会社社長賞1作品、沖縄テレビ放送株式会社社長賞1作品、琉球朝日放送株式会社社長賞1作品、沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞10作品を次のとおり選出しました。
区 分 | 学校名 | 学年 | 氏 名(ふりがな) |
沖縄受信環境クリーン協議会会長賞 | 石垣市立名蔵中学校 石垣市立白保中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 那覇市立小禄中学校 糸満市立三和中学校 糸満市立三和中学校 |
3年 2年 2年 2年 3年 3年 2年 3年 |
又吉 栞(またよし しおり) 東川平 玄太(ひがしかわひら げんた) 神里 美咲(かみざと みさき) 玉寄 彩香(たまよせ あやか) 金城 由季乃(きんじょう ゆきの) 比嘉 春香(ひが はるか) 金城 紫織(きんじょう しおり) 山川 結加(やまかわ ゆいか) |
NHK沖縄放送局局長賞 | 那覇市立金城中学校 | 2年 | 伊藤 愛(いとう あい) |
琉球放送株式会社社長賞 | うるま市立具志川中学校 | 3年 | 木原 智恵(きはら ちえ) |
沖縄テレビ放送株式会社社長賞 | 南風原町立南星中学校 | 2年 | 山川 侑夏(やまかわ ゆうか) |
琉球朝日放送株式会社社長賞 | 南風原町立南星中学校 | 2年 | 新垣 ゆうな(あらかき ゆうな) |
沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞 | 北中城村北中城中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 うるま市立具志川中学校 糸満市立三和中学校 糸満市立三和中学校 糸満市立三和中学校 糸満市立三和中学校 那覇市立金城中学校 |
1年 2年 2年 2年 1年 3年 2年 2年 3年 3年 |
比嘉 愛莉(ひが あいり) 神里 一朗(かみざと いちろう) 宮城 知絵(みやぎ ちえ) 大嶺 実咲(おおみね みさき) 又吉 花奈美(またよし かなみ) 金城 結衣(きんじょう ゆい) 福元 玲菜(ふくもと れいな) 城間 美希(しろま みき) 大田 夏都子(おおた なつこ) 渡嘉敷 愛美(とかしき まなみ) |
第42回 受信環境クリーン図案コンクール入賞作品(PDFファイル:558KB)
第42回 受信環境クリーン図案コンクール 沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞作品(PDFファイル:398KB)