
報道資料
平成22年6月2日
総務省沖縄総合通信事務所
第73回全国非常通信訓練の実施
〜伊平屋村、東村、北大東村及び南大東村から内閣府までの災害情報伝達訓練〜
〜伊平屋村、東村、北大東村及び南大東村から内閣府までの災害情報伝達訓練〜
沖縄地方非常通信協議会(会長:沖縄総合通信事務所長 森下浩行)は、中央非常通信協議会(会長:総務省総合通信基盤局長)と連携し、以下のとおり第73回全国非常通信訓練を実施します。
1 訓練の目的
災害想定の下で実践的な訓練を行うことにより、平常時使用している通信手段が使用できない状況下における非常通信ルートの検討又は検証を行うと同時に、訓練参加者の非常通信に関する認識の向上を図ることを目的とします。
2 実施日時
平成22年6月8日(火)13:00〜16:00
3 災害想定
沖縄本島の近海で地震発生、伊平屋村、東村、北大東村及び南大東村で震度6弱を観測したと想定。
4 参加機関
内閣府、消防庁、防衛省、沖縄県、陸上自衛隊第15旅団、伊平屋村、東村、北大東村、南大東村、沖縄県警察本部、那覇警察署、名護警察署、本部警察署、伊平屋駐在所、平良駐在所、北大東駐在所、南大東駐在所
5 訓練内容
伊平屋村、東村、北大東村及び南大東村から沖縄県までの間の沖縄県警察本部の通信ルート、また、沖縄県から内閣府までの防衛省の通信ルートによる被災状況等の通報伝達(往復)を行う。
6 その他
この訓練は、沖縄のほか各地方の非常通信協議会が全国規模で実施するもので、例年実施するものです。
※沖縄地方非常通信協議会の概要(参考1)及び第73回全国非常通信訓練のイメージ図(沖縄版)(参考2)は、別紙(PDF:134KB)のとおりです。
(連絡先)無線通信課
担当者:平田、新城
電話:098-865-2306
FAX:098-865-2311
担当者:平田、新城
電話:098-865-2306
FAX:098-865-2311