
報道資料
平成23年1月21日
総務省沖縄総合通信事務所
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター
沖縄県
市町村役場を拠点とした地上デジタル放送移行支援体制を拡充
−沖縄県臨時窓口の増設とデジサポ相談専用電話機等の設置−
−沖縄県臨時窓口の増設とデジサポ相談専用電話機等の設置−
沖縄県では、沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業に関する相談及び申請サポートのため、県内13か所の市町村役場に沖縄県地デ〜ジ支援し隊の相談窓口を常設、3か所の庁舎に臨時窓口を設置していますが、新たに3か所の市町村役場に臨時窓口を増設します。
また、総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)では、名護、宮古島及び石垣の各市役所にデジサポへの相談専用電話機と地上デジタル放送のパンフレットを設置し、市役所来庁者からの相談対応に当たります。
また、総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)では、名護、宮古島及び石垣の各市役所にデジサポへの相談専用電話機と地上デジタル放送のパンフレットを設置し、市役所来庁者からの相談対応に当たります。
1 沖縄県地デ〜ジ支援し隊の臨時窓口の増設(1) 増設する窓口2 デジサポへの相談専用電話機及びパンフレットの市役所への設置
窓口設置場所 種別 開設日 北谷町役場 臨時 1月17日から3月末まで(週2日間程度) 金武町役場 臨時 1月17日から3月末まで(月4日間程度) 嘉手納町役場 臨時 1月24日から3月末まで(週2日間程度)
(2) 従来から設置している窓口
窓口設置場所 種別 開設日 県内全11市の市役所
うるま市は具志川庁舎
那覇市は仮庁舎
南城市は大里庁舎
宮古島市は平良庁舎
西原町及び読谷村役場常設 3月末までの役場開庁日毎日 うるま市石川庁舎、与那城庁舎及び勝連庁舎 臨時 3月末まで(3週間に各庁舎2日間程度)
(3) 問い合わせ先
臨時窓口の具体的な開設日は、沖縄県地デ〜ジ支援し隊事務局でご案内するほか、沖縄県地デ〜ジ支援し隊Webサイトに掲載します。
《沖縄県地デ〜ジ支援し隊事務局》
(098)851−2700(受付時間:平日9時〜17時)
《沖縄県地デ〜ジ支援し隊Webサイト》
http://www.pref.okinawa.jp/chide-ji/(1) 設置場所
名護市役所、宮古島市役所(平良庁舎)及び石垣市役所
いずれも庁舎1階の沖縄県地デ〜ジ支援し隊の常設窓口の近く
(2) 設置日
平成23年1月21日から各市役所開庁時間内常時
(3) 電話機の使い方
受話器を取り上げるだけでデジサポ沖縄(那覇市)につながります。これにより、従来沖縄県地デ〜ジ支援し隊常設窓口で対応しきれなかった技術的相談等についてもデジサポ沖縄が受けるとともに、必要に応じデジタル放送巡回相談カー(デジサポカー)で訪問相談に対応することが容易となります。
(照会先)
沖縄県地デ〜ジ支援し隊の臨時窓口について
沖縄県企画部情報政策課
担当者:中村
電話:098−866−2036
デジサポへの相談専用電話機の設置等について
沖縄総合通信事務所デジタル放送受信者支援室
担当者:津幡、新城
電話:098−865−2307
FAX:098−865−2311
沖縄県地デ〜ジ支援し隊の臨時窓口について
沖縄県企画部情報政策課
担当者:中村
電話:098−866−2036
デジサポへの相談専用電話機の設置等について
沖縄総合通信事務所デジタル放送受信者支援室
担当者:津幡、新城
電話:098−865−2307
FAX:098−865−2311