
報道資料

平成23年4月27日
総務省沖縄総合通信事務所
社団法人デジタル放送推進協会
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター
沖縄地上デジタル放送推進協議会
地上デジタル放送周知広報活動の実施
− 日本全国「地デジで元気!」in那覇ハーリー −
− 日本全国「地デジで元気!」in那覇ハーリー −
総務省沖縄総合通信事務所(所長 森下浩行)は、地上デジタル放送の更なる国民への理解や、アナログ放送が終了する2011年7月24日までにデジタル放送への円滑な移行を促進するため、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)、総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)及び沖縄地上デジタル放送推進協議会との共催により、次のとおり周知広報活動を実施します。
1 地デジの無料受信相談所の開設等【日時】 平成23年5月3日(火)〜5日(木)11時〜20時2 「地デジ普及ステージ」アトラクションの開催
【場所】 那覇港新港ふ頭(那覇市)
「日本全国「地デジで元気!」第37回那覇ハーリー会場(入場無料)」内
14番ブース(海側)(案内図を参照)
【内容等】
ア 地上デジタル放送に関する受信相談所の設置
専門スタッフが地デジの受信方法や必要な機材等の地上デジタル放送に関する相談に応じます。
また、経済的な理由で地上デジタル放送がまだ受信できない方に対する総務省や沖縄県の支援(総務省の地デジ簡易チューナーの無償給付制度、沖縄県の地デジ機器購入等支援制度)などに関する相談も行います。
イ 地上デジタル放送の受信デモ及びパネル展示
地上デジタル放送の受信デモ及びパネル展示を行います。
ウ リーフレット等の配布
地上デジタル放送に関するリーフレット等の配布を行います。
エ 「地デジカ」によるPR
受信相談所等に随時「地デジカ」が登場し、地デジのPRを行います。(1) デジサポ受信相談 ON ステージ(案内図)
【日時】
平成23年5月3日(火)12時〜12時05分(メインステージ)
平成23年5月4日(水)17時〜17時30分(サブステージ)
平成23年5月5日(木)15時30分〜16時(サブステージ)
【場所】 那覇港新港ふ頭(那覇市)
「日本全国「地デジで元気!」第37回那覇ハーリー会場(入場無料)」
メインステージ、サブステージ(案内図を参照)
【内容等】
地デジ受信に関する疑問をわかりやすく説明し、アナログ終了の周知等をメインステージ(3日)とサブステージ(4日、5日)で行います。
また、4日と5日には地デジカとじゃんけん大会(サブステージ)で地デジグッズもプレゼントします。
(2) 日本全国「地デジで元気!」劇場
【日時】 平成23年5月3日(火)12時〜 14時
【場所】 那覇港新港ふ頭(那覇市)
「日本全国「地デジで元気!」第37回那覇ハーリー会場(入場無料)」
メインステージ(案内図を参照)
【内容等】
仲田幸子、劇団でいご座、津波信一、花やから、前川守賢、地デジCMキャラクター等、沖縄の地デジ・オールスターが総出演し、芝居、舞踊、コンサートで地デジ化をPRします。
(3) 日本全国「地デジで元気!」in那覇ハーリー
【日時】 平成23年5月5日(木)14時〜14時30分
【場所】 那覇港新港ふ頭(那覇市)
「日本全国「地デジで元気!」第37回那覇ハーリー会場(入場無料)」
メインステージ(案内図を参照)
【内容等】
ゲストに地デジ芸人の「テツandトモ」と「地デジ元気!娘」(村井まり)を迎え、沖縄地上デジタル推進大使とともにデジタル化の必要性とメリットを「もう一度」「わかりやすく」「楽しく」アピールします。
詳しくは Dpaホームページをご覧ください。
(参考)沖縄地上デジタル放送推進協議会
沖縄県において、多様かつ高度なサービスの実現が期待されている地上デジタル放送の円滑な導入に資するとともに、その普及推進に資する活動を行うことを目的として、沖縄総合通信事務所、総務省沖縄県テレビ受信者支援センター、NHK沖縄放送局、民間テレビジョン放送事業各社、沖縄県及び関係団体により構成。
(照会先)沖縄総合通信事務所デジタル放送受信者支援室
担当者:津幡、新城
電話:098−865−2307
FAX:098−865−2311
担当者:津幡、新城
電話:098−865−2307
FAX:098−865−2311