
報道資料

平成23年6月3日
総務省沖縄総合通信事務所
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター
デジサポ沖縄臨時相談コーナーの開設について(第1次)
ー市町村役場等にデジタル放送に関する対面相談窓口を開設ー
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(愛称:デジサポ沖縄)では、まだアナログ放送をご覧のみなさまがデジタル放送の受信方法や各種支援策についてより気軽にご相談いただけるよう、県内9市町村13か所に臨時相談コーナーを当分の間開設します。
1 開設箇所及び開始日
市町村 開始日 開設箇所 開設曜日 <参考>
沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業
相談窓口開設状況(曜日)那覇市 6月6日 那覇市役所(仮庁舎) 月〜金 開設(月〜金) 6月6日 那覇市首里支所 月〜金 − 6月6日 那覇市真和志支所 月・火・木 − 6月7日 那覇市小禄支所 火・水・金 − 宜野湾市 6月6日 宜野湾市役所 月〜金 開設(月〜金) 浦添市 6月6日 浦添市役所 月〜金 開設(月〜金) 糸満市 6月6日 糸満市役所 月〜金 開設(月〜金) 南城市 6月6日 南城市役所大里庁舎 月・火・木・金 開設(水・木) 6月8日 南城市役所玉城庁舎 水 − 読谷村 6月6日 読谷村役場 月〜金 開設(月・金) 北谷町 6月6日 北谷町役場 月〜金 開設(月・金) 南風原町 6月6日 南風原町役場 月・金 開設(月〜金) 与那原町 6月7日 与那原町役場 火・水・木 開設(月・金)
2 臨時相談コーナーでの対応事項・現在アナログ放送をご覧の方への地上デジタル放送受信方法のご案内3 開設時間・休日
・地上デジタル放送受信に不具合がある方の相談
・総務省が実施している低所得者向けチューナー無償給付に関するご相談
・高齢者等相談コーナーに来られない方への説明員派遣依頼受付
なお、沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業(沖縄県が実施している市町村民税非課税世帯が地上デジタル受信機を購入された際の補助金支給事業)の相談窓口が開設されていない箇所又は曜日においては、同事業に関する相談もお受けします。設置先市町村役場等の開庁時間に準じます。4 参考
慰霊の日(6月23日)等、設置先役場等の閉庁日は、臨時相談コーナーも休業します。(1) デジサポ沖縄等関係機関では、従来どおり電話でもデジタル放送に関する相談に応じています。
・地上デジタル放送に関する相談全般
デジサポ沖縄
電話(098)993−1002(平日9時〜21時、土日・祝日9時〜18時)
・総務省が実施している低所得者向けチューナー無償給付に関する相談
総務省地デジチューナー支援実施センター
電話0570−033840(平日9時〜21時、土日・祝日9時〜18時)
・沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業(市町村民税非課税世帯が地上デジタル受信機を購入された際の補助金支給事業)に関する相談
沖縄県地デ〜ジ支援し隊事務局
電話(098)951−2700(平日9時〜17時)
(2) デジサポ沖縄臨時相談コーナーは、6月中には県内半数以上の市町村に設置することを目標に調整中です。設置予定が決まりましたら順次お知らせします。
(3) 沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業の相談窓口は、1に掲げたものを含め県内12市町に常設窓口(月〜金開設)、15市町村に巡回窓口(曜日を決めて開設)を開設済みです。
開設箇所、開設曜日等、詳しくは沖縄県地上デジタル放送受信者支援事業Webサイト(リンク)をご覧ください。
(照会先)
沖縄総合通信事務所デジタル放送受信者支援室
担当者:津幡、新城
電話:098-865-2307
FAX:098-865-2311
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)
担当者:渡嘉敷
電話:098-861-6400
FAX:098-861-6403
沖縄総合通信事務所デジタル放送受信者支援室
担当者:津幡、新城
電話:098-865-2307
FAX:098-865-2311
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)
担当者:渡嘉敷
電話:098-861-6400
FAX:098-861-6403