
報道資料
平成23年7月8日
総務省沖縄総合通信事務所
平成22年度第4四半期電気通信サービス関係統計概要
−県内におけるFTTH契約数、前年度比約1.2倍(20%)増−
総務省沖縄総合通信事務所(所長 森下 浩行)は、平成22年度第4四半期(平成23年3月末現在)における下記の電気通信サービス関係統計を別紙のとおり取りまとめました。
記
1 移動系電気通信事業契約数の現況
2 高速インターネット接続サービスの契約数の現況
(照会先)情報通信課
担当者:篠原、瀬底
電 話:098-865-2385
F A X:098-865-2311
別紙
1 移動系電気通信事業契約数の現況
沖縄県内における平成23年3月末の携帯電話及びPHSの契約数は、1,190千加入で、前四半期比2.5%増、人口普及率は85.5%でした。種別 | 沖縄 | 全国 | ||||
契約数 | 人口普及率(%) | 契約数 | 人口普及率(%) | |||
移動系通信 | 1,190,461 (1,161,154) |
85.5 (85.3) |
123,287,125 (120,708,670) |
96.3 (94.5) |
||
携帯電話 | 1,136,627 (1,112,022) |
81.6 (81.7) |
119,535,344 (117,060,886) |
93.3 (91.6) |
||
PHS | 53,834 (49,132) |
3.9 (3.6) |
3,751,781 (3,647,784) |
2.9 (2.9) |

2 高速インターネット接続サービスの契約数の現況
沖縄県内におけるFTTH、DSL、CATVインターネット、FWA及びBWAの平成23年3月末の契約数は253千加入で前四半期比0.9%増、世帯普及率は45.2%でした。種別 | 沖縄 | 全国 | |||
契約数 | 世帯普及率(%) | 契約数 | 世帯普及率(%) | ||
FTTH | 157,792 (152,052) |
28.2 (27.2) |
20,235,865 (19,774,081) |
37.9 37.1) |
|
DSL | 67,215 (70,565) |
12.0 (12.6) |
8,201,000 (8,593,315) |
15.4 (16.1) |
|
CATV インターネット |
26,320 (26,557) |
4.7 (4.7) |
5,674,648 (5,666,252) |
10.6 (10.6) |
|
FWA | 1,212 (1,249) |
0.22 (0.22) |
10,286 (11,081) |
0.02 (0.02) |
|
BWA | 339 (226) |
0.06 (0.04) |
811,485 (528,853) |
1.52 (0.99) |
|
計 | 252,878 (250,649) |
45.2 (44.8) |
34,933,284 (34,573,582) |
65.5 (64.8) |
※平成22年12月末分のCATVインターネットの契約数に修正が生じたことに伴い、全国契約数の数値が修正となっております。なお、修正箇所には下線が付してあります。
【略語】
FTTH (fiber to the home)
加入者宅まで光ファイバーケーブルを用いた超高速インターネット接続サービス。
DSL (digital subscriber line)
既存の電話用銅線ケーブルを用いた高速インターネット接続サービス。上りと下りの速度が非対称なのが特徴。
CATV (cable television)インターネット
CATV用の番組伝送ケーブルを用いた高速インターネット接続サービス。
FWA (fixed wireless access)
加入者宅と通信事業者間の加入者回線を無線で接続する高速インターネット接続サービス。
BWA (broadband wireless access)
2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX)でネットワークに接続するインターネット接続サービス。


参考
沖縄県ブロードバンドマップ
沖縄県では平成23年3月末現在、全ての市町村(41市町村)において高速インターネット接続サービスが提供されており、その内訳は「沖縄県ブロードバンドマップ」(PDF:325KB)のとおりです。なお、当該マップは、ブロードバンド・サービス(FTTH、DSL、CATVインターネット等)の提供可能エリアを市町村単位で表示することによって、ブロードバンド・サービスのおおむねの提供状況を視覚的に把握するものです。そのため、市町村の一部地域において高速インターネット接続サービスが提供されていない場合も、当該市町村全域を色塗りしております。