
報道資料
平成24年9月26日
総務省沖縄総合通信事務所
1 受信環境クリーン図案コンクール入賞作品展示会関連行事
(1) 受信環境クリーン図案コンクール入賞作品展示会
平成24年10月 2日(火)〜同月 7日(日) 那覇空港 3階
平成24年10月 8日(月)〜同月14日(日) イオン具志川店
平成24年10月15日(月)〜同月20日(土) イオン名護店
平成24年10月22日(月)〜同月31日(水) イオン南風原
(2) 受信環境クリーン図案コンクール入賞者表彰式
平成24年10月30日(火) イオン南風原店 16時から17時まで
(3) 受賞作品のテレビスポットによる「受信環境クリーン月間」の周知
2 受信障害防止相談所の開設
(1) 平成24年10月12日(金) イオン具志川店 10時から15時まで
(2) 平成24年10月30日(火) イオン南風原店 10時から15時まで
3 受信障害防止等に関するセミナー
日時 平成24年10月22日(月) 14時から16時まで
場所 沖縄ポートホテル 2階 フィニックスの間(沖縄県那覇市西1−6−1)
内容 (1) 講演1:「エリア放送制度化における地デジへの混信対策」
(株)TBSテレビ 技術戦略室 JNN技術統括部 部長 柴田 豊 氏
(2) 講演2:「受信障害の状況と対策」
琉球放送(株) 技術局 技術部 チーフ 玉城 敦司 氏
※参加ご希望の方は、事前に下記連絡先までお問い合わせください。
(参考)
沖縄受信環境クリーン協議会(会長 上間信久:琉球朝日放送株式会社社長)は、総務省沖縄総合通信事務所をはじめ関係官庁、地方公共団体、NHK沖縄放送局、民間放送事業者、電気事業者、関係団体、メーカ等の55団体で構成され、建造物、電気機器類、無線機器等によるテレビ・ラジオ放送の受信障害防止を図るための活動を行っています。
担当者:溝上、新城
TEL:098−865−2385
FAX:098−865−2311
別添
第45回(平成24年度)「受信環境クリーン図案コンクール」入賞作品
県内中学校から24校、総数188点の応募作品があり、審査の結果、沖縄受信環境クリーン協議会会長賞8作品、NHK沖縄放送局局長賞1作品、琉球放送株式会社社長賞1作品、沖縄テレビ放送株式会社社長賞1作品、琉球朝日放送株式会社社長賞1作品、沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞10作品を次のとおり選出しました。区分 | 学校名 | 学年 | 氏名(ふりがな) |
沖縄受信環境クリーン協議会会長賞 | 那覇市立金城中学校 糸満市立糸満中学校 石垣市立伊原間中学校 石垣市立伊原間中学校 石垣市立富野中学校 石垣市立名蔵中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 |
3年 1年 3年 3年 3年 3年 2年 2年 |
上原 颯音(うえはら さつね) 山城 玲奈(やましろ れいな) 江洲 蘭奈(たかやす らな) コ光 大樹(とくみつ たいき) 知花 さくら(ちばな さくら) 仲松 竜(なかまつ りゅう) 奥間 桜子(おくま さくらこ) 金城 舞菜穂(きんじょう まなほ) |
NHK沖縄放送局局長賞 | 那覇市立石田中学校 | 3年 | 長堂 虎之介(ながどう とらのすけ) |
琉球放送株式会社社長賞 | 石垣市立名蔵中学校 | 3年 | 砂川 えりな(すながわ えりな) |
沖縄テレビ放送株式会社社長賞 | うるま市立与勝中学校 | 3年 | 山本 夕葵(やまもと ゆき) |
琉球朝日放送株式会社社長賞 | 宜野湾市立嘉数中学校 | 3年 | 山口 摩耶(やまぐち まや) |
沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞 | 那覇市立寄宮中学校 うるま市立具志川中学校 うるま市立具志川中学校 南城市立大里中学校 石垣市立白保中学校 石垣市立白保中学校 石垣市立白保中学校 石垣市立名蔵中学校 南風原町立南星中学校 南風原町立南星中学校 |
2年 1年 2年 3年 3年 3年 3年 3年 2年 2年 |
城間 智子(しろま ともこ) 祖根 芙未加(そね ふみか) 宮城 七海(みやぎ ななみ) 新垣 舞(あらかき まい) 迎里 尚拓(むかいざと たかひろ) 板東 夏帆(ばんどう かほ) 浦内 桜(うらうち さくら) 松江 亮斗(まつえ あきと) 神里 彩侑(かみざと あゆ) 安里 太志(あさと たいし) |
第45回受信環境クリーン図案コンクール入賞作品(PDF:665KB)
沖縄受信環境クリーン協議会奨励賞作品(PDF:474KB)