ITで広がる信越の未来アクセスマップ組織図お問い合せ先一覧サイトマップ
総務省信越総合通信局Shinetsu Bureau of Telecommunications
 
トップページ > 報道資料 > 平成18年度報道資料 >平成18年度「戦略的情報通信研究開発推進制度」公募審査結果
報道資料
平成18年4月18日
報道資料 平成18年度「戦略的情報通信研究開発推進制度」公募審査結果
〜信越管内から新規課題3件が採択〜
 総務省は、戦略的情報通信研究開発推進制度の平成18年度公募に対し応募のあった341件の新規研究開発課題のうち、43件の課題を採択しました。
 信越管内では、11件の新規応募課題のうち3件が採択となりました。
 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)とは、競争的な研究開発環境の形成により、情報通信技術のシーズの創出と研究開発力の向上、研究者のレベルアップ及び世界をリードする知的資産の創出を図るため、戦略的な重点目標に沿った独創性・新規性に富む研究開発を推進する競争的研究資金制度です。

 SCOPE:Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme

 今年度信越管内で新たに採択された3件の課題は以下のとおりです。概要等については別紙1(PDF)をご覧ください。

 なお、本制度により、信越管内で過去に採択され、18年度も継続して採択された課題は、別紙2(PDF)のとおりです。

【特定領域重点型研究開発】
次世代ヒューマンインターフェース・コンテンツ技術
「視覚障害者歩行支援を軸とした蛍光灯通信位置情報プラットフォームの開発」
新潟大学工学部情報工学科 牧野 秀夫

【研究主体育成型研究開発】
若手先端IT研究者育成型研究開発
「超高密度ヘテロ界面を有する多層ナノチューブ型デバイスの開発」
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター 中山 忠親

【地域情報通信技術振興型研究開発】
「住民参加型地域振興のためのユビキタスフィールドナビゲーションシステムの開発」
里山科学館「森の学校」キョロロ 永野 昌博

参考:戦略的情報通信研究開発推進制度概要(PDF)

お問い合わせ先 総務省信越総合通信局 情報通信部 情報通信振興室
電話 026−234−9973

戻るボタンページトップへ戻る
 信越総合通信局総務部総務課 リンク・著作権等の取り扱い プライバシーポリシー ご意見・ご感想

〒380-8795 長野市旭町1108 TEL(026)234-9963(代表)
Copyright(R) 2005 Shinetsu Bureau of Telecommunications