ITで広がる信越の未来アクセスマップ組織図お問い合せ先一覧サイトマップ
総務省信越総合通信局Shinetsu Bureau of Telecommunications
 
トップページ > 報道資料 > 平成20年度報道資料 >信越総合通信局管内における地域WiMAX無線局の免許・予備免許について
報道資料
平成20年6月16日
報道資料 信越総合通信局管内における地域WiMAX無線局の免許・予備免許について

 信越総合通信局(局長 野津 正明(のつ まさあき))は、広帯域移動無線アクセスシステムのうち、2.5GHz帯の周波数(固定系地域バンド)を使用する無線局(地域WiMAX)(※1)について、これまでに申請を受け付けた次表の者に対し、本日、別紙1の条件を付して免許・予備免許しました。
 免許・予備免許にあたり、地域WiMAXの確実な進展と普及を図るため、別紙2のとおり要請を行いました。
 なお、信越総合通信局は、今後も随時、地域WiMAXの無線局免許申請を受け付けており、受付順に審査を行います。
  【免許・予備免許の交付を受けた者】
申請者名 免許・予備免許の別 免許の対象区域
長野県 株式会社上田ケーブルビジョン 免許(※2) 上田市の一部
新潟県 上越ケーブルビジョン株式会社 予備免許 上越市の一部

※1 地域WiMAXとは
 地域の特性、ニーズに応じたブロードバンドサービスを提供することによるデジタル・デバイドの解消、地域の公共サービスの向上等当該地域の公共の福祉の増進に寄与することを目的として、2575MHzから2595MHzまでの周波数のうちの10MHzを「固定系地域バンド」として使用します。
※2  (株)上田ケーブルビジョンについては、工事設計の認証を受けた無線機器を使用するため、予備免許を省略し免許するものです。

<添付資料> 別紙1: 免許・予備免許に際して付した条件
別紙2: 地域WiMAXに係る無線局免許・予備免許にあたっての要請
参 考: 想定されるサービスの例(PDF)

お問い合わせ先 総務省信越総合通信局 無線通信部 陸上課
電話 026-234-9984
戻るボタンページトップへ戻る



別紙1

免許・予備免許に際して付した条件

免許・予備免許を交付した各者に対して次の条件を付しました。
免許・予備免許の条件
 申請書に記載された事項、とりわけ提供するサービス、基地局等の配置計画として記載された事項について、着実な実施に取り組むこと。
 今後地域WiMAXの免許を申請しようとする者から干渉の検討の協力を求められた際、関連情報の提供や合意形成のための要件提示を行う等の協力を通じて誠実に対応すること。
 無線局の運用開始後、地域WiMAXの免許人又は隣接する周波数帯を使用する認定事業者から干渉の発生への対処を求められたとき、当該免許人又は認定事業者と協働して、申請書の記載に従い、干渉の回避・低減に向けた取組を誠実に実施すること。
 無線局の運用を開始したとき及び上記1から3に掲げた事項について特に総務省が求めたとき、適切に報告を行うこと。

戻るボタンページトップへ戻る



別紙2

地域WiMAXに係る無線局免許・予備免許にあたっての要請

 全国どこでもブロードバンドが利用できる環境を整備するため、「IT新改革戦略」(平成18年1月 IT戦略本部)及び「次世代ブロードバンド戦略2010」(平成18年8月 総務省)において、2010年度までにブロードバンド・ゼロ地域の解消を図ることとされています。
 地域WiMAXは、デジタル・ディバイドの解消に寄与することが期待されており、今般の無線局免許・予備免許にあたり、特に下記の事項について要請します。

                                     記

 近隣地域にブロードバンド・ゼロ地域がある場合、免許の対象区域の拡張を検討する際にブロードバンド・ゼロ地域の解消に配慮すること。



戻るボタンページトップへ戻る
 信越総合通信局総務部総務課 リンク・著作権等の取り扱い プライバシーポリシー ご意見・ご感想

〒380-8795 長野市旭町1108 TEL(026)234-9963(代表)
Copyright(R) 2005 Shinetsu Bureau of Telecommunications